※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ初心者🔰
妊娠・出産

双子の1人がNICUで手術を受けた方のお話を聞きたいです。経験を教えていただけますか。

子供が産まれてすぐNICUに入り、手術を伴う治療をしましたが今元気です!っていう方いらっしゃればお話聞かせていただけませんか?😭
先週出産し、双子の1人が今そのような状況で不安に押しつぶされそうなときがありつらすぎます。。
子供の生命力と医療の力を信じて前を向いて過ごしたいです😭😭今日から搾乳した母乳を届ける日々です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も産まれてすぐ顔も見れずにNICUに運ばれました😭😭その時は、何が何だか全く分からず、とにかく産んだ後の自分の処置をしていました。
よりによって多出血で、朝の8時ぐらいに産まれたのに、処置が16時過ぎまでかかり、その後車椅子でNICUに行きました。面会時間等も決められていて結局会えたのは10分程でした。

担当の看護師さんに、ママは母乳を届けて面会の時に近くに居てあげればそれだけで赤ちゃんは安心するからねって言われて、面会時間朝の10時〜15時と夜の18時〜20時フルで行ってました!
でも、やっぱり普通は母子同室など入院中にしか出来ない事が沢山あったなか、私は赤ちゃんがずっとNICUにいたので夜も1人で、見た事ないぐらいたくさんの管につながれてる姿があまりにも痛々しく、普通に産んであげれなくてごめんねって自分を責めてました、、、😓

子供の生命力も医療の力も本当に凄く、毎日少しづつ回復してくれて1ヶ月後には退院出来ました!今は同じ月齢の子より一回り小さいけど、本人なりに成長してくれていて、日々色んなことを吸収して出来るようになった事が増えてきてます!!

NICUに行くと機械の音や他の赤ちゃんの泣き声で心配になる事もあると思いますが絶対大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

Nには入っていないのですが、生後間も無く先天性疾患の手術をしたので少しでも希望になれば…🙇‍♀️

うちは産まれてすぐの頃から後頭部にイボ?のようなものがあり気になっていました
しかし他に症状もなく(というかわからず)小児科の先生もよくわからないようで様子見といわれ退院。
その後なんだか痛がるような気がして、散々たくさんの病院を受診しました
紹介状の連続で、さらにはなんでもない心配しすぎとかいうドクターもいて、あの頃はとても辛かったです
それでようやく小児医療センターへの受診で原因がわかりました
髄膜瘤という大きければ命に関わる先天性疾患でした
うちは幸いにして大きくなく手術すればおおむね大丈夫だろうとのことでしたが、それまでもまた自宅看護が精神的にきつかったです
入院して検査手術ももちろん心配でした

生後3ヶ月の頃に手術が叶い、4ヶ月の頃に退院しています

そして今めちゃくちゃ元気です😊
フォロー検査も定期的にしていますが、今のところ問題なくすごしています
あの頃は今思い出しても心がしんどくなるくらい大変で、ものすごく長く感じましたが、ああよかった終わったとなる日がきました

ママリ初心者さんのお子さんもきっと乗り越えてくれます
母乳をあげられているならそれはすごいことです
きっと大きな力になってくれますよ

頑張ってくださいね

deleted user

娘は妊娠中から疾患が3つわかり生まれる当日まで新生児死亡の説明を受けていました。

ただお医者さん達も驚けほど
産声をあげ誕生、呼吸が安定しないためすぐ挿管、人工呼吸器で
あっという間にNへ。

その後も呼吸器を外せない状態が続いたため生後3日で片肺の切除をしました。

正直、ずっとどうなってしまうんだろうと
そればかり思っていました😭

ただ、本当に子供の生命力と現代の医療はすごいです。
開胸で肺を取り除いていますが1ヶ月ほどで退院、今では発達の遅れもなく
小走りしてます😂!!!!

不安になって当たり前だと思います。
私も当時生まれた喜びより不安の方が大きかったです。

きっときっと赤ちゃん頑張ってくれます!!
私も応援しています!!!!!

面会通いも大変かと思いますが
横になれる時に少しでも体休めてくださいね☺️

ぴーなお

妊娠中に心疾患が分かり、計画出産→出産後即NICUを経験しました。
私は出産前に疾患が分かったので心の準備が出来ていたのですが、NICUと聞くだけですごく不安ですよね。更に双子ちゃんの1人となると余計に。。

うちは生後2週間で最初の手術、3ヶ月で大手術(人工心肺使用で13時間超え)をし、5ヶ月になる前に退院しました。
ICUも2回経験し、オペ室も何度も行きましたが、子供の生命力は強く、今では後遺症もなく元気に過ごしています👶

Nにいる間は搾乳を届けたり、頻繁に病院に行ったり、先生から難しい話を聞いたりで、本当に気が滅入りましたし、いつ退院出来るんだろう、この子の将来は大丈夫なのかとずっと思って心配で堪らなかったですが、本人と先生を信じるしか無いの一心で過ごしていました。
今では本当に手術した?ってくらい元気で、つくづく医療って凄いなと改めて思ってます。

また私は看護師さんを大いに頼ってました!分からないことは聞きまくって相談して…
NICUの看護師さんは小児科や産科の看護師さんに比べ凄く寄り添ってくれる看護師さんが多いです。私の愚痴も逐一吐きだし、看護師さんの前で何回も泣きましたよ🥲

主さんも周りの人を沢山頼って下さい🌼1人で抱え込むのが1番しんどいと思います。
双子ちゃんとの事で難しいかもしれませんが、ママ1人の時間を作ったり…。オペ中の待ち時間は私も気を紛らわすためにカフェとか好きな事したりしてました🌱

長々とすみません。
無事にオペが終わりますように✨無理せず頑張って下さいね🍀

ママリ初心者🔰


皆様、お忙しい中お話聞かせてくださり本当にありがとうございます😭

ゆっくりお1人ずつコメントさせていただきたいのですが、搾乳したりNに行ったりと、赤ちゃんまだ退院してないのになんだか慣れないことばかりの日々にすでに疲れてしまっており(泣)
まとめてですみませんが、まずはお礼をと思いコメントさせていただきました🙇‍♀️

我が子のこと、この先どうなってしまうんだろうという不安に襲われてしまう時もありますが、何度も読ませていただき勇気をいただいています!