
共働きの方は、子供が体調不良の際に休むか、親に頼ることが多いのでしょうか。特に、同居や近居の状況での対応についてお聞きしたいです。現在、親に頼ることに対しての不安や、理想的な子育てについて考えています。
共働きの方で子供が体調不良の時って自分が休みますか?
親が近ければ親に頼りますか?
同居の方はどうですか?近居の方はどうですか?
というのも、子供の体調不良度に親を頼っていてそれで良いのかなあ〜って思う自分もいて🥲
夫婦交代でお互い在宅ワークにして見ることもありますが、出社しないといけない日もあるので親に頼っています。
いずれ転勤になったら親も近くではなくなるため、頼れるうちに頼っておかないとフルタイム正社員ワーカーは続けられないのかなと思ったり、、夫には、頼れるのも今だけだよって言われてます💧
当事者のばあばや子供は一緒に過ごせてハッピーそうです。
けど理想はママがみる、ですよね〜🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
毎回私が休んでます!
実家は徒歩で行ける距離ですが、頼ったこと無いし
移すのが申し訳ないので🥲
頼る事がほぼ無くて
どうしてもの時に預けるくらいです。(体調が元気な時に)
次はうちの会社と旦那の会社で新年会がかぶったので、その間に預ける予定です。

おもち
有給ある方が休んでました。
親に風邪なりなんなり
移るのも嫌なので😂😂
それが条件で旦那とは一緒になりました。
できないならパートになりますね。と笑
遊びいく時とか
娘はこども園でたまに平日休みだったりするので
その時は実家にお願いしたりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!親にうつると申し訳ないって思うんですね。今日は子供の病気の症状が出たので預けたのですが(風邪ではない体調不良)、風邪の時もお願いしてました🥲
- 12月17日

mama
同居というか二世帯住宅(夫の親と)ですが、体調不良での預けるはないですね💦
上の子の行事で下の子みてほしいとかでの二時間くらいはありますが☺
基本的に私が休みますが、夫と○日は仕事の内容的に休めないから休んでね!とかは話し合いますよ💡
ちなみに、お互い在宅できない正社員です!
私は祖父母に預けてまで仕事にいく!って熱量もないため有給なくなったとしても預ける選択肢はないですが、ご家庭の皆が納得してるなら全然気にすることじゃないと思いますよ☺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!確かに熱量も関係あるかもです。。若い頃の自分だったら喜んで休んでそうです😇😇今はもう若くもないし、やることもたくさんあってなかなか預け先があるのに自分が休むって発想になりません🥲
確かに親が嫌そうであればまた話は変わってきますし、夫も預けるのはよそうって言うだろうと思います。- 12月17日

はじめてのママリ🔰
有給がないですが、回復期なら義理の実家にお願いします😀
明日から行けるかな?みたいな時とか、😀
コロナ、インフル、嘔吐系は私か、有給ある旦那が休みますね
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!今日はもともと持ってる中耳炎でした。感染症の風邪なら確かに預けるのはやめた方が良いですよね、こちらのコメントを見て皆さん優しくて、、、そのような発想がなかったので親に悪い気がしますね🥲
- 12月17日

たけこ
うちは基本的に私が休みます。
回復期なら夫。
実家は近くないので頼れないですが、近かったとしても、体調不良の度合いによっては頼らないと思います。
お子さんがおばあちゃんちでハッピーと思うということは、そこまで体調不良ではないのかなと思いました🤔
ハッピーと思えるほどなら頼るかもです。
でもうちの場合、おばあちゃんおじいちゃん大好きですけど、体調不良のときは絶対ママになるので…。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!体調不良の度合いで決めるんですね。うちは上の子は大きいのでおばあちゃんでも対応可能、下の子はまだ喋りもできないのでママ一択です。。こう言うのも良くありませんよね。上の子だって、ばあばと一緒で嬉しいけど、きっと本音はママが良い。。です。そう言うのもわかっているので、親に頼って良いのかなって思ってしまって投稿しました🥲
- 12月17日

ママリ
うちはほぼ私が見てます💦
夫は仕事柄突発で休みにくいので、、
私は派遣社員ですが、派遣先の社員さんもお子さんの体調不良はその方が休むというパターンが多そうでした(実家に預けてきたというのはあまり聞かなかったので。それか言わないだけか?)。
職場の雰囲気とか、持っている仕事などにもよりますよね😣
夫婦で難しいなら親を頼るしかないし💦
お母様が預かるの苦でないなら良いのではないでしょうか👀
実家近いしうちの母もできるだけ協力するよとは言ってくれますが、体調不良だといつもより気も使うだろうし万が一移しても悪いと思っちゃって💦
ただ、コロナ禍のとき解熱から24時間ルールがあって、さすがにそんなので休みたくないのでお願いしました😅
あと私の体調不良時(私はそれで仕事休み)、しんどすぎて1日子供みてもらったっていうのもあります😳
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!考えてみたら体調不良の子供を一日見るってかなり疲れますよね。。時間がまさにフルタイムワーカーですもんね。。親になんか悪い気がしてきました。
- 12月17日

真鞠
両親は高速使って車で30分(渋滞すると1時間)の所に住んでいて、近くも遠くもないです🫣
まずは有給のある私が休みますが、管理職のため何日も空けられないので、長引くようならジジババがもし休みだったらお願いし(仕事とか用事あるなら諦める)、最後は日当制の旦那を休ませます(給料へる😇)🤔
どれもきつい時は病児保育です🙆♀️
ママが見なきゃいけないなんて事は1ミリもないかと😳
協力体勢のある人達で連携して対応したら良いと思いますよ😃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!工夫されてますね!病児保育という手もありますね、親が見るとクタクタになってしまいますもんね。
もうすぐ転勤があるとわかっているからこそ、夫婦共に今は頼れる期間だって思っちゃってるとこがあります。。- 12月17日

ミッフィ
実家義実家共に遠方なので私が休んでます。
同居してる弟(シングルファザー)はじぃじばぁばに見てもらってます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!遠方だと難しいですもんね🥲うちも転勤になったら頼れなくなります。
- 12月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!お優しいですね。移すのが申し訳ないっていう発想はこの投稿を打っている時点ではありませんでした😅