
息子が妹を嫌っており、日常生活でのトラブルが続いています。息子は妹の行動に過剰に反応し、暴力的な態度を取ることが多く、家族の関係が悪化しています。どうすればこの状況を改善できるでしょうか。
息子が妹のことを嫌っており不仲であることを度々相談させてもらっていました。
もう少し回答が欲しいため、同じような質問をさせてもらいます。
長文失礼します。
例えば本日だけでいえばこんな感じです。
1.息子体調不良のため幼稚園を休み家にいた。
ソファーで半分寝転んだような状態でテレビで動画を見ていた。1日中わたしと過ごした。
娘帰宅。
わたしが洗面所で手を洗っている時、娘は兄の目の前に駆け寄って行き「ただいまぁ♪」と言った。
その瞬間、息子は妹の手に自分の爪を突き刺して齧り、娘はギャン泣き。
息子に後から聞くと、妹がわざと目の前に来て動画を見せないようにと邪魔をした。
ふざけた言い方で「ただいまぁ♪」と言った。変な言い方だと主張しました。
わたしの場合ですが、「本当に妹が『よおし!兄が動画を見れなくなるようにわざと目の前に行き挨拶するフリをしてずっとここに居てやる!邪魔をしてやろう!!』と思って来たと思っているの?本当に妹がそんな風に考えてわざとやって、ずっとそこに居続けて断固としてずっと動かないと思ったの?」
「ただいまぁ♪がふざけた言い方だと思ったの?どうやってただいまと言えば息子はよかった?兄上様、あなたは神様です!ただいま戻りました!と言って土下座でもするのが正しいのかな?それなら爪を突き刺して齧らなかったの?ふざけた言い方で数秒間目の前に来て挨拶をしただけで暴力を振るうの?何があろうとも暴力を振るった方が悪いんだからね!」と言いました。
息子は結局は納得いかずに腹を立ててクッションを投げたり泣いてバタバタと暴れたりしていました…
妹が悪いと…
2.祖母からテレビ電話がかかりました。
わたしはもちろん息子と娘を交互に写したり2人を写していました。
しかし息子を写している時にどうしても娘が前に出て写ろうとするので、避けて息子を写すとやはり体は接触します。
この、妹の接触が息子にとってかなり許せないようでいつも激怒します。
わたしは極力カメラを離しましたが遅く、一瞬息子に娘が接触しただけです。
それにより息子は「うわあああああ!おもーーーい!!妹が乗ったあああああ!手が折れるー!!!!」と言ってわざと自分の手を娘の足の下に持っていき離れず、まるで娘が息子の腕の上に座っているかのような状態にしてアピールしてわたしに見せかけてきました。
わたしには息子がわざとしているのが分かっています。
わたしは「ねえ?本当に妹が『よし!少しだけ当たったフリをして兄の腕の上に座って腕の一本でも折ってやろう!』と思って妹がここに来たの?ちょっと最近言いがかりが酷くない?」と言いました。
息子は腹を立て、服を投げ捨て洗面所に行き水を出し床に水を撒き散らしました。
わざとドアをバタンと開け閉めし、絶対に閉めず、わざと投げ捨てた服も一生ここにおいておけ!僕は知らん!などと言います。
最近は特に妹への嫌悪がものすごいです。
娘が兄に「ねえこれ見て!〇〇ちゃんにもらったよ!」と見せただけなのに、息子は「分かってるって💢」とか、「近づかないで💢」と。
娘が何か喋っているだけで「うるさいんだけど💢💢💢」など酷いです。
あまりにも酷く続く場合、ママと娘、パパと息子で別れて暮らします!!と1年前にも言っていました。
今回もはっきりと言いました。「妹は鬼でも悪魔でもないんだよ。何も悪いことをしていない。嫌かもしれないが、数秒たりとも我慢できなくて、そんなに嫌ならただ無言で息子が妹から離れてください。
この家で家族として一緒に暮らしている以上、息子の思い通りにばかりいかないよ。嫌ならパパと一緒に〇〇県で暮らしてそこの小学校に入学してください。ママは息子と娘を産んだ。どっちも宝物なんだ。宝物を暴力や暴言で傷つける人はママは絶対に許さない!家族でもバラバラになることがあるんだよ!」と。
何度かこの話をしているのですがあまり響いていないのか、そんなことがあるもんか?とたかを括っているのか実感がないようです。
お友達兄弟の話を聞くと、具合が悪い時には頭を撫でたり、一緒におままごとしたりよく遊ぶ、もちろん喧嘩ばかりするけどね。とのことでした。
妹の頭をヨシヨシ撫でるなんて、うちの息子なら考えられません。
泣いてたら「どうした?」転んだら「大丈夫?」そんな声をかけている上の子を見ていると本当に泣けてきます。
うちの息子は妹がこけて出血して泣いても「うるさっ!!」です。
息子優先にしています。
妹ばかり可愛がるなんてあり得ません、娘の方がとても大変な性格で世話が必要ですが、そう見えないようにかなり意識しています。
息子には褒めて褒めて育てているつもりです。
息子は熱中できる趣味(ゲーム)が出来ましたが、妹の件とは関係ありません。
一体どうしたらこんな関係がいつ終わるのでしょうか。
常に常にわたしは家で緊張状態です。
実は1で書いている、わたしが洗面所で手を洗っている瞬間に娘が息子の方に行ったというだけで心臓がバクバクとなりました。
このようなことが起こると予測できたからです。
兄弟でいるところを一瞬たりとも目が離せないなんて、、正直育児が怖いです。
朝起きて座るところまで指定しないと少しでも近づかないようにしたり、寝転んでも当たらないようにと工夫したり、なんでこんなことして緊張してるの?と悲しくなります。
このまま成長し、息子が妹のことを刺し殺したりしないのかと本気で思ってしまいます。
これ以上どうしたらいいのでしょうか?
今回は私の声かけが悪いなどの指摘ではなく、何かいい方法がないか、皆さんの経験談などが聞きたいです。どうか私への指摘や批判をお控えくださいますようお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私と兄かと思いました。
このまま上の子が思春期に入ると今度は手が出てきます…。
母も毎日泣いていたみたいです。
この子(兄)は兄妹を作ってはいけないタイプの子だったと…
兄とは今も不仲です😅

はじめてのママリ🔰
失礼ですかお兄ちゃんは特性など持っているのでしょうか?
妹さんにだけずっとそうなのでしょうか?
服を投げ捨て水を床な撒き散らすなど、
普通はやらないですよね...💦
妹さんの事だけに関わらず思い通りにいかないとそうなのでしょうか?😞
うちも子供4人居て上2人が年子で(姉弟)喧嘩も多いし仲悪いなと思う事は多々有ります。
同じく娘(姉)が、息子(弟)に強く当たることが多いですね。
離れる時間があっても帰ってきたら直ぐにそうなのは気になりますね。
うちは実家も近いので娘だけ実家に泊まりによく行ってた時期などもありました。
-
はじめてのママリ🔰
特性あります。自閉症なのですが知的障害なし、IQとDQやや高め、外では何も問題ないと言われるくらいです。
幼稚園や療育の先生、来年から通う予定のデイにも慣らしにいっていますが、本当になにか特性があるように思えないとさんざん言われます。
今は週1、1時間だけの療育に通えていますがただ遊んでいるだけで意味あるの?という感じです。
思い通りにいかないと腹を立てることが多いですが必ず家の中だけです。
そんなに腹を立ててもわたしは息子の奴隷ではないしなんでもしてあげられないと言ってます。
どうしたらいいのか分からないです。- 12月17日

はじめてのママリ🔰
私が上の子の立場でした。
もう散々試されていると思うので今更かもですし、あくまで私の当時の気持ちを今考えると、にはなりますが、特別扱いして欲しいというより、話を聞いて欲しい、なぜか妹にイライラして意地悪してしまう、どうしたら良いか自分でも分からないこの気持ちを分かって、こんな私を叱らないでという気持ちでした。(散々意地悪しておいて自分勝手ですね…)
私ならですが、1の時は「そっか、テレビの邪魔されたと思ったんだね。それは嫌だよね。そしたらまずは「どいて」って言葉で伝えてみよう。いきなり爪を立てたら痛いし悲しかったんじゃないかな。」
2の時は「えええーーー!!!だだだ大丈夫?!?(超大袈裟)痛いところ見せて。(患部をさする)大丈夫大丈夫、折れてないみたいよ〜😊
ほっといたらなおるけど、ずっと痛かったら教えてね。絆創膏あるから貼っとく?」
みたいに、あなたの気持ちも分かるよ、と伝えるようにしています。あとは「〇〇ちゃん(下の子)はお兄ちゃんが大好きだから見て欲しかった(近づきたかった)みたいよ〜💕お兄ちゃん優しいもんね。」とかって付け加えることもあります(自分のことを好きな人には意地悪しにくくなる心理が働くらしい)
言いながら身体をさすったり抱きしめたりと触ることも大切にしています。(触るのは性格や特性的、に嫌がらなければですが)
すでに試されていましたらすみません…
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんはなぜそうなってしまったと思いますか?
妹の立場としてどうでしたか?
キッカケとかありましたか?
はじめてのママリ🔰
特性も兄と同じだと思いました。
兄の部屋だった所は穴ぼこだらけです。
妹の立場としては、最初から嫌われてたから別に何とも思いません。
ただ、鬱パニック障害不安障害を数年前から患い生活保護生活してて親にもお金を借りに何度も来てて親が死んだらこっちに寄生されるので関係は切って住所も教えてません。
きっかけは私が産まれて親が私の世話ばかりしていたことによる嫉妬らしいです。
はじめてのママリ🔰
その経験から息子には兄妹が欲しくなったら教えてねってこと、兄妹が出来ると赤ちゃんのお世話でお兄ちゃんと遊べなくなるし悲しい想いさせてしまうこと、周り(親戚の皆)も赤ちゃん赤ちゃんってなり嫌な気持ちにさせてしまうこと。でも皆お兄ちゃんが大好きなんだことを話しました。
年長になったときに、僕にも赤ちゃん、可愛い妹が欲しいと言ってきたのでまた再度説明し納得した上で作りました。