※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育て支援センターに行くべきか悩んでいます。3か月の子どもが楽しめるでしょうか。

子育て支援センターデビューはいつ頃しましたか?
首が座りかけ、寝返りのできない3か月の子を育てています

少しずつ起きている時間が長くなってきたのですが、歌を歌ったりうつ伏せ遊びをするだけでは長く続かず、プーメリーをジム型にして遊ばせていることが多い状態です

支援センターなどに行けば新しい遊びを教えてもらえたり、少し月齢の高いお子さんを見て刺激になるかなと思ったのですが、ねんねの状態が多い子が行って楽しめるものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は下の子は4ヶ月の時に行きました🙋‍♀️
早い子は2ヶ月の子もいましまよー☺️
動き出す前は、ママがスタッフの方と他のママさんとお話したり。とリフレッシュ目的って感じかなぁと思います!それでも周りに赤ちゃんいたり刺激になると思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    動き出す前の子もいるんですね!
    今度連れて行ってみようと思います☺️

    • 12月17日
さあた

10ヶ月の頃でした!
子育てサロン(月に1回だけ絵本などを読み聞かせしてくれる)には3ヶ月くらいから行ってました!
そんなに同じくらいの子がいるのかーと知れて心強かったです!
子育てサロンでは遊ばないので大丈夫でしたが
支援センターでは色々遊ぶので感染症をもらってしまうことはあるので
そこは自分で事前に対策するか
仕方ないと割り切るかだと思います!
支援センターに通ってから
手足口病3回はかかりました!
どれも軽症だったので
あまり気にしてないですが
気になる人は多いと思うので(まだ保育園に通っていなくて特に仕事に支障が出るわけでもないので)
支援センターから帰ってきたらお風呂に行くとか手足や口周りを拭いたり服を着替えたりと気になる人はすると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手足口病とかりんご病とか聞きますもんね💦
    拭く場合って水の濡れコットンとかで拭くのでしょうか?

    • 12月17日
  • さあた

    さあた

    そうです!ウェットシートで拭いてます!
    お風呂が1番いい気もしますが面倒ですからね💦

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    気休めかもしれないですけど全く何もしないよりはいいですよね💦

    • 12月17日
えーちゃん

私が行き始めたのは10ヶ月頃でした!
私の腰が重く🤣
全然そのくらいの子も来てますよ✨
いい刺激になると思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人が寝返りできなくてもどかしくて怒ってることが多いので刺激のためにも行ってみようと思います☺️

    • 12月17日
はじめてのママリ

楽しめると思いますが、ぜひ地域のインフルエンザの流行状況を確認の上行かれてください…!

うちは昨日下の子連れていったら同じ幼稚園の、インフルエンザで学級閉鎖のお子さんと下の子が来ててエッ??となったので💦
そういう常識のない人もいるし、うちの地域はめちゃくちゃ流行ってるので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の兄弟がいるお子さんもいますもんね💦
    確認してみます💦

    • 12月17日
もこもこにゃんこ

5ヶ月でデビューしました😄
大きい子が遊んでいる姿を見て興奮して、足をピコピコしてましたよ〜😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは可愛いですね😊
    自分も遊びに参加してるつもりだったんですね☺️

    • 12月17日
ママリ

上の子も下の子も2ヶ月からデビューしてます(*^^*)
場所にもよりますが、低月齢の時は赤ちゃんの日や低月齢の子がよく集まる支援センターに行ったり、制作などのイベントある日に行ったりしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下調べが大事な感じなんですね!
    支援センターだよりみてみます!

    • 12月17日