※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
お仕事

転職を考えているアラフォー女性が、医療事務から事務職への転職について質問しています。事務経験がなくてもパソコンの基礎知識で働けるか、派遣会社からの紹介が続くか、正社員の可能性について知りたいようです。

転職で悩んでます。
年齢はアラフォーで今は歯医者の医療事務をしています。
派遣会社に登録して、事務の仕事を紹介してもらって働こうか悩んでいます。
事務職の経験はなくてもパソコンの基礎知識があれば仕事出来るのか。ずっと紹介し続けてもらえるのか。
良いと思うところがあれば正社員は可能なのか。
色々お聞きしたいです。

コメント

せあら

同年代で派遣でフルタイム7.5時間、在宅事務してます。
派遣で産休育休も取得し、育休明けもフルタイム7.5時間で1歳から保育園通わせてます🙋‍♀️

PCスキルによって紹介出来る派遣先は受かるかどうか変わるかと思いますが、医療事務の経験があるのであれば、どこかしら一般事務の仕事も受かるかと思いますよ😊
ずっと紹介し続けてもらえるかは、住んでるエリア、業界によって変わるかと思います。
私は地方出身、首都圏在住、職場は都内ですが、首都圏のような都心エリアには求人の母数も多く、年齢が40.50代方も現役で派遣で働いてます。

地方だとどうしても求人の母数が減るので、ずっと派遣の求人があるかどうかは不明です。

また、派遣から直接雇用もあるはありますが、正社員になれる割合のほうが少ないです。
これも業界、職種、派遣先の会社によります。
スキルがある方なら大手企業でも直接雇用もありますし、中小企業など規模が小さい所でもチャンスはあるかと思います。

派遣には有期雇用、無期雇用、紹介予定派遣などがあるので、自分が働きやすい雇用形態を選べばよいかと思います😊

今どき40代でも仕事はあります!
年齢上がるにつれ、未経験業界よりは経験がある業界じゃないと受かりにくくはなるかなぁという印象です。後はExcelスキルが高い人は重宝されますね。

  • りん

    りん

    詳しくありがとうございます。
    都会に住んでおられるんですね!私は田舎なので、今の同世代で派遣の子は結構いるんですが、ずっとは大丈夫?と不安になってます。。
    派遣の事務で働いて事務スキルを磨きながら、また早めに就職活動しようかとも思ってます😅
    Excel知識、やっぱり必要ですよね⁉︎もう少し勉強しようと思います。
    詳しくありがとうございました😊

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

アラフォーともなるとこれまで何してきたか?が大事になってくるので、医療事務をしているのなら普通のPCスキルはありで、事務の経験はありになりますよね?
事務職の正社員となると、コストの安い派遣で足りているためまず難しいです。
家族経営の小さな会社や、中小企業〜下請けのような所ならあるかもしれませんが、それなりに期待できない待遇だと思います。