
1歳2ヶ月の息子を連れての帰省について悩んでいます。義実家での食事中、息子が歩き回り危ないので、他の方はどう対処しているか教えてください。
歩き回る子を連れての帰省、食事について もうすぐ1歳2ヶ月になる男の子を育てています。帰省といっても同じ市内なのですが、年末、義実家に義兄夫婦や甥、姪が泊まりにくることになっています。
私たち家族も夜の食事に来るよう義実家に誘ってもらっているのですが、息子はちょうど今歩くのが一番楽しいのか、フリーにすると家中歩き回り、ものを引っ張り出して大変なので、家では家事や大人の食事の時はベビーサークルに入らせていないと何もできない状態です。
年末の食事ですので義実家では鍋やお寿司などが低いテーブルにたくさん並べられていると思いますし、興味を持って歩き回って突撃してしまうのをガードするのが本当に大変そうで今から胃が痛いです。
下を見ていないのでつまづいて派手に転んだりもしますし、心配です😭
おんぶしても床を歩きたいと泣くため、ポータブルのテーブル付きのベビーチェアを購入して座らせてお菓子や新しいおもちゃを用意して気を引こうかなと対応していますが、
同じくらいの歩き回りたがるお子様をお持ちの方は帰省や親族の宴会などどうしていましたか?
教えていただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちはもう先にこんな感じなんですと伝えておいて、廊下とか別の部屋で歩いたり走ったりしていましたよ☺️食事する場所以外で子供がいられる場所を確保してもらうとか💡

はじめてのママリ🔰
歩き始め大変ですよね...疲れないのかなと思うほどずっと歩いてますよね😂笑
どうしても入ってほしくない所(キッチンなど)はベビーゲートを用意してもらいました!
あくまでも我が家の場合になってしまいますが、義両親や義兄弟が「見てるから食べなー」と言ってくれたので一瞬お願いして(もちろん私も見てはいましたが)かき込んでました😂
大人の目が多い分その点は楽でした!触らないかはヒヤヒヤでしたが💦

はじめてのママリ🔰
大人がいっぱいいるので、誰かしらが子供に付きっきりで見てます😃
基本は私か夫が付きっきりですが、最終的にたまにはゆっくりご飯食べなーといつも親や兄弟が下の子見てくれることが多いです🙆♀️

はじめてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。まとめての返信で大変失礼いたします。
見てるよ〜って言ってはもらえるものの、みんなお酒を飲むので適当になりどうしても不安で😅別に私はゆっくり食べられると思っていないので覚悟の上なのですが💦見てもらうのもできる限りお願いしつつ、自由に歩かせてもらえそうな部屋を事前にお願いすることにします!!
自分の子だけじゃないんだと気が楽になりました😭
ありがとうございました!
コメント