
コメント

妊活中かおり🔰
質問に関係ないんですが、体外受精の診察からっていったら月にどれくらい通院になりましたか?来年より体外受精になり予定で…情報を集めています🙇♀️

yuzu
私は2回採卵してますが1回目は2個しか凍結できませんでした。
しかもあまりグレードが良くないのが2個💦
2回目は9個凍結できて良好胚がその中の2個凍結できました😁
1回目と2回目で違う事と言ったら亜鉛やビタミンDが不足してたのでサプリで摂取した事やルイボスティー飲んだりエレビット飲んだりですかね、、、
あとは受精操作の4日目以降は精子の質が関係してると言われてるので旦那さんにはメネビット飲んでもらった事ですかね、、、
参考になれば❤️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼️
なかなか卵胞が育っていないみたいで😭
受診回数増えるし😭
サプリですか!
そう、精子が元気じゃなきゃどーしよーもないのに、旦那サプリ嫌なんですって😭😭😭
注射してる時にサプリいーのかなーとか思って葉酸サプリストップしちゃいました💦
卵の良し悪しは運ですよねー
精子が元気じゃなきゃー
サプリ飲ませようかな✨
でも数日のサプリは効果出ないですかねー😅- 12月17日
-
yuzu
私も1回目の採卵はあまり卵取れなそうだからキャンセルも提案されましたよ😅
卵胞の育ちが悪いと2日後にまた見せてとか言われますしね😅
男性って高いお金出してまではサプリ飲まなくてもいいんじゃない?って人いますよね、、、
こっちはやりたくない自己注射もやってお腹はって苦しいのに、、、😅
葉酸サプリは常にとってくださいって言われましたよ😅
私は採卵前のメネビットは2ヶ月くらいでしたよ。
亜鉛とビタミンDは2週間くらいしかとってないですし、、、
でも亜鉛もビタミンDも卵の質もだけど着床のほうにも影響あるのでずっと飲んでました。- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
キャンセル!!それは悲しすぎる!!!
そうそう、今回じゃ決められないからまた来てと言われて、また日にち決められないからまた来てと言われ😣
そなんですよ!薬とか飲まない人でして💦
もう自己注射嫌だし、旦那の精子元気なきゃ受精しないし、凍結できなきゃ何も始まらないし😭確率上がるならと顕微授精に決めたんですけど。
全てのステップアップをすっ飛ばしての顕微なのでドキドキ💦
あ、葉酸はいーんですね🤣
亜鉛とビタミンD!来年戻すので、着床できるよう飲見始めます!
ありがとうございます!- 12月17日
-
yuzu
結局取れる卵は少ないけど採卵しよっかって言ってもらえましたが、、、
私は卵の数もですがホルモン値がなかなか上がらなかったのもキャンセル提案された原因でしたが、、、😅
きっお取れる卵の数が少ないと採卵するのも何かなーっていうのが病院側にはあるんでしょうね、、、😅
2回目の採卵周期は最初から自己注射の量を多くしてもらったり通院日は自己注射だけじゃなくて病院でも打ってもらったので卵はたくさん取れましたが、その分苦しかったです💦
顕微授精と体外受精両方できないんですね?!
私は元々、両方の予定でしたが精子の量?か何かが悪いから顕微授精一択でした😅
2個以上採卵できたら両方やるスプリット法にするって初めは言われてました😅
亜鉛もビタミンDも血液検査で調べれるので調べると不足してるかどうかわかりますよ!!
私は子宮内フローラが乱れてたので整えてからじゃないと移植できませんでしたが、、、💦
無事に着床できますように☘️- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
病院ではどんだけたくさん卵が取れても質が悪ければ意味がないって言われました。一つ取れて良好ならそれでいいと!
育ってないからと注射量増やされましたー💦
ほんとです。ただでさえ注射が苦手なので、これをまた何日もやるのは嫌と思いました!
うちは初め体外受精を希望していたのですが、精子の検査で数値が良くなかったので、今回ももしこの数値なら受精しない可能性もあると言われました。また今回同様のことをやらなければいけないのは辛過ぎて。
顕微授精なら受精する確率上がるので、今保険適用になり数万円の差なら確率の上がる方にしようかとなりました!
まずは採卵に耐え、凍結できる良質な卵ちゃんができると嬉しい!!
そしてできるなら1回目で着床してほしい!!!
ありがとうございます✨- 12月17日

はじめてのママリ🔰
私はタンパク質気をつけました!精子もかなり大切なので、睡眠をがっつりとったり、長風呂しない、亜鉛、リポD飲んでたら数値良かったです🥹
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに長風呂しないのは誰ですか??
夫婦ともに長風呂です🤣
リポDもいーんですね👍- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
夫です!
- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
伝えておきます✨- 12月17日
yuzu
私は体外受精の採卵周期に入ったら、生理1日目〜3日目に1回、その後は卵胞の発育などをみて採卵日決めるまでに2回、採卵日に1回で合計4回の通院回数でした。
移植は生理1日目〜3日目までに1回、14日後くらいに1回、移植前の採血で1回、移植日の4回でした。
yuzu
すみません。
これは凍結胚移植の場合なので新鮮胚移植の場合は少し違うかもですが、だいたい凍結胚移植になるかなとは思います、、、
妊活中かおり🔰
詳しくありがとうございます🥺
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦
たぶん基本的にはyuzuさんのおっしゃるくらいだと思います‼️
体外受精を決められているということは検査や検査結果、説明のための通院は終わっていますかね。
私は生理がなかなか来なかったのでそれに関する受診、注射の受診、卵胞の大きさの確認のための受診、また次来てまた次来てと言われ追加受診しています💦
まだ体外受精していませんが、妊活開始してから検査とかも含めて既に15回ほど受診しています。
こんなに行くとは思っていませんでした😭
妊活中かおり🔰
最寄りの病院でタイミング法していましたが男性不妊もわかったので病院変えてスタートなので新しいとこで検査やらはまだしてません…
会社の上司が女性なので話しやすく相談にも乗ってもらえそうなのでゆうずは効きそうです😌🍀
はじめてのママリ🔰
新しい専門のところだと、もう一度検査となるかもですね💦うちはそうでした☝️
大変なのは前もって決められない日があることです!
また明後日来てとか、いついつの午前中来てとか😣
ま、子ども授かるために頑張ろう!と思いますが、あーまた行かなきゃかーとも💦
うまく対応してもらえるといいですね😊お互い頑張りましょう✨