
死産から3ヶ月が経ち、ポジティブとネガティブな感情が交錯しています。34歳で妊活を始めたものの不安が募り、夫への恨みも感じています。勇気と希望が欲しいです。
死産して3ヶ月が経ちました。
前向きに考えたいのに、グルグルグルグル、ポジティブとネガティブな気持ちが渦巻きます。
一年前に流産し、その後に授かった子を30週で死産しました。
次のために死産の分娩した産院で不育症の検査をしてもらい、さらに不妊治療外来でも追加で不育症の検査をしてもらいました。
出来る検査はやり切ったと思い、生理再開を機に妊活を始めましたが一周期目リセットしました。排卵日しっかり狙えたと思ったのに。
現在34歳。生理周期は安定している方ではありますが、生理の経血の状態が変わったり、日数が短くなったことを感じていて、
卵巣の機能は大丈夫なんだろうか、卵子の質はどうなんだろうか、私は妊娠して無事出産することができるんだろうか、無理なんじゃないか、
これからどんどんこういうことを感じるようになると思うと不安で押しつぶされそうです。
流産する前、妊活を進めるにあたって一度夫から妊活を拒否されました。
あと一年始めるのが早ければこんなことにはなっていなかったかもしれない。そんな気持ちが度々湧き起こり、夫にさえ恨みの感情が出てきてしまいます。
寄り添って生きていかなくてはいけないのに、
このまま授かることができなかったら、
死産した子を思い出したら、
また恨んでしまいそうで。
誰が悪いわけでもない。
そう思おうとしても、ふといろんな感情で押しつぶされそうになります。
少しでも勇気と希望が欲しいです。
- ✿Lira✿リラ(4歳6ヶ月)
コメント

ままり
とてもお辛いと思います。
ですが、1年前に妊娠、流産
3ヶ月前に30週で死産
生理再開後すぐに妊活
主さんも辛いと思いますが、旦那さんも自分の体に実感ないまま休みなく妊活を繰り返して疲れてしまってるのかなという印象もあります。
もちろん1番辛いのは自分の体である主さんですが、、、
客観的に見た意見です。

はじめてのママリ🔰
私も不妊治療8年して初めて授かった子を死産しました。
ほんと辛くて辛くて。
けど、私ははじめて抱いた小さい赤ちゃんが本当に可愛くてやっぱり自分の子が欲しいと思いました。
主人は辛すぎてまた同じようになったらと思うと、怖くて妊活に前向きになれないと言われました。
その気持ちもとても分かったので、2人で特別養子縁組についても調べました。
私は体外受精してたので、今から6回保険適用出来る分は頑張らせて欲しい。それでも出来なかったら特別養子縁組にしようと夫婦で話し合いました!
治療も死産して辛いのも私の方がと思っていましたが、死産後主人はボロボロと泣いて不安定になるほどでした。
見て分かったので私は気付けましたが、隠していたら気付けなかったと思います。
まずはしっかり夫婦で話し合ってみてください。
死産は本当に辛かったですが、夫婦で乗り越えてその後新しい命を授かり今のわが家があると思ってます。
夫婦の足並みが揃って、今育児家事に協力的なのもすべて当たり前にあるものじゃないと分かってるからだと思います。
これからの未来が幸せで溢れるよう祈ってます。
-
✿Lira✿リラ
せっかくコメントいただいたのに、お返事が遅くなってしまいごめんなさい。
思い出すのもお辛いこと、お話いただきありがとうございました。
貴重なお話聞けて大変参考になりました。
夫婦で話し合い、今は通院して頑張っております。
一進一退の日々ですが、また赤ちゃんを迎えられるように素敵な家族を築ける様に日々過ごしたいと思います。
コメントいただきありがとうございました☺️- 2月16日

はじめてのママリ🔰
私も今年33週で自分の病気が原因で死産しました。
辛くて辛くて、ネガティブな気持ちが渦巻くのすごく分かります。
旦那の友人の妊娠出産報告も、もう嫌で嫌でしょうがなかったです。
でもこう思うと亡くなってしまった赤ちゃんに申し訳ないと、そんな自分も嫌で仕方がなかったです。
あれから7ヶ月経ちますが、少しずつ気持ちが癒えてきて、
また妊活を頑張って亡くなった子を迎えにいこうと思いました。
私の出来事は非常に珍しいことだったようで、また死産のリスクがあると思います。でも旦那と話、また今回のようなことが起きても支え合おうと、あと病院の先生を信じようと思いました。
気持ちが不安定になるの当たり前です。経験した人にしかこの辛さは分からないと思います。
同じ経験をしたからこそ、気持ちだけでも寄り添いたいと思い投稿しました。
-
✿Lira✿リラ
せっかくコメントいただいたのに、
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
優しいお言葉、本当に励みになります。
何度かコメント拝見させていただき元気をもらっています。
少しずつ前に進みながら、一進一退で日々過ごしながら今は通院してなんとか頑張っています。
コメントありがとうございました☺️- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
何にもです☺️
お返事ありがとうございます😊
その後どうされているか、心配しておりましたが、少しずつ前を向かれ、通院されているとのこと😌
お身体どうか大切になさってください✨- 2月16日
✿Lira✿リラ
子どもが欲しいといったのは夫です。
妊活を始めるにあたって、相手のプライドは傷つけたくなかったし、やっとの思いで話を持ちかけ、その時は今は考えられないと夫がいいました。
それから1年、モヤモヤしながら待ちましたが、授かりものだし、年齢が上がるほどリスクが上がる話もして、これ以上引き伸ばすなら私は子どもは要らないと話をしました。
夫の意見は、やっぱり子どもは欲しいからそれならと妊活を始めました。
そうですね、夫も疲れているのかもしれないですね。
夫も私が一番辛いからと、敢えて辛そうなところは見せないようにしてくれているんだと思いますが、やっぱり自分が一番頑張ってるという気持ちが出てきてしまいます。
正直仕事も病院の調整するのも私が主体ですし、頼れる身内もいない中、辛抱してこんなに頑張ってて幸せになれるのかどうか何が正解かふと分からなくなります。
始めるのも終わらせるのも、結局は私が決断するんですよね。
一度夫婦で話し合ってみた方がいいのでしょうね。その話を持ちかけるのも私なんだよなってまた恨みのループにハマるのです。
中々抜け出せないものですね。