
赤ちゃんが生後8ヶ月になる女の子の母親です。夜中にぐずり、朝まで寝てくれないことに悩んでいます。ミルクを飲ませるとすぐ寝ますが、抱っこやトントンでは朝まで眠れません。朝まで寝る方法や、夜中のミルク習慣が影響しているか知りたいです。
赤ちゃんの睡眠不足時間についてです!
もう少しで
生後8ヶ月がくる女の子です!
いつも寝る前にミルクを200ほど飲ませてから
8〜9時の間に寝かせています。
しかしいつも2時〜5時の間でぐずぐずして
移動しはじめて起きちゃいます。
(寝てから6〜9時間後に)
ミルク200ほど飲ませたら
すぐき寝てくれますが、
ミルクなしで抱っこやトントンだけでは朝まで寝てくれません。
支援センターで会う近い月齢ママさんたちからは
朝まで一度も起きないと聞くので
どうしたら朝まで寝てくれるようになりますか?
また2ヶ月〜3ヶ月の頃から体重の増えが良くなくて、
夜中も四時間起きにミルクを飲ませていたのですが
習慣がついてしまって
朝までミルクなしで眠れなくなってるのでしょうか…?
- ママまりこ(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの子は朝まで寝たこと数えるほどしかないです😅
夜間授乳がなくなったのも生後11ヶ月の手前くらいです💦
支援センターで1歳2ヶ月くらいの子のママと話す機会ありましたが、まだ夜間全然添い乳してると言ってました。
夜の睡眠は本当子供によるので、夜間起きた時ミルクでしか寝てくれないならまだママまりこさんのお子さんは夜間ミルクが必要なんだと思います。
離乳食は進んでますか?以前訪問助産師さんに、離乳食が3回食になってしっかり200g〜とか食べられるようになったら夜間卒乳考えていけばいいと言われました!

ザブ
うちの娘は9時頃ミルクを200ml飲ませるとすぐに寝てくれて、2時〜3時、6時〜7時と2回くらい起きてきます😂
今まであまり夜泣きなどなかったですが8ヶ月になってからですね、、ミルクあげたら寝てくれるのでそうしてますが。。
睡眠退行?とかゆうやつか?と発達の段階かなって思ってます笑
夜間授乳もその頃は必要だと思うので、あまり関係ないように思いますけどね。。
6〜9時間寝てくれてるなら十分寝てるようにも思います!笑
コメント