
旦那の友達の子どもと自分の子の発達の差が気になり、友達の嫁さんとの会話が気まずくなっています。彼女は年上で良い人ですが、娘の発達が遅いことを悩んでいるようです。言葉選びに苦労しており、無責任に聞こえないか心配しています。
旦那の友達の子どもと、自分の子の発達具合に大きく差が出ていて、旦那友達の嫁さんと話すのが気まずくなっちゃいます🥲
その嫁さんは年上でとても話しやすくて良い人なのですが、娘ちゃんの発達が遅いことを悩んでいて、私の娘と比べてしまうみたいです…
慎重に言葉を選んで、マウント取ってるように聞こえないかな…?とか、なんかフォローを…。とか、考えてるうちに、
『いやあ早く歩かれても大変ですよ😅』と娘を悪く(?)言う言い回ししか思いつきません。苦しい🥲
私の子はつかまり立ち歩き、支えなしで2歩まで歩ける、ゲラゲラ笑う、バイバイパチパチします。
友達の娘ちゃんは、ずり這い、腰座りまだ、あーうーのみです。
ゆっくりで全然いいんですよ〜なんて他人に言われたら無責任って思ったりしますか?言葉選び難しいです🥲
- ままままり(生後6ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

ちちぷぷ
1歳8ヶ月のお子さんですか?

はじめてのママリ🔰
一緒に悩むスタンスはどうですか?
私ならですが「大丈夫だと思うけど心配よね、一緒に相談しに行ってみる?」みたいな感じのほうが良いです。
-
ままままり
なるほど!一緒に悩むのは考えつきませんでした!
寄り添う感じがとても良いです☺️- 12月16日

クマちゃん
めっちゃわかります。
うちも発達早めなほうなので、そういう話題になるとほんとになんて言ったらいいかわからなくなっちゃいます。そして同じく息子をちょっと下げる感じの言い回ししか思いつかなくて嫌です…。
個人差ですからね、とか、ゆっくりで〜とかマウントと思われないか私もすごい気にします。
すいません、解決策じゃなくて同じ気持ちだなぁって思ってコメントしちゃいました💦
-
ままままり
共感してくださってめちゃくちゃ嬉しいです😭💓
下げる感じ、ほんと嫌ですよね💦
コメントありがとうございます😊- 12月17日

はじめてのママリ🔰
詳細には覚えてないです〜ってだいたいで答えるスタンスで駄目ですかね…💦そんなに事細かに聞かれますか?
そのあたりの話題はうまくスルーするのが1番いいかなと個人的には思いました💧相談に乗って欲しいみたいなガチめに話されたなら別ですが。
-
ままままり
結構細かく聞かれます💦
離乳食の進み具合や、つかまり立ちはどうやってできるようになったのかとか、毎日音楽聴かせてたのかなどなど…
あんまり覚えてないって言うのはいいですね😳!
ほんとに覚えてなくて写真見漁ったりしてたので😂(笑)
ありがとうございます😊- 12月17日
ままままり
友達の娘ちゃんが現在10ヶ月で、
娘が10ヶ月の時と比べています😣