※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年年少で入園予定の子どもがいます。発達検査を受け、週1〜3回療育に通っています。療育先Aは長時間通う施設で、療育先Bは運動系の短時間の療育です。子どもにとって負担が大きくないか心配です。年少入園後に同様の通い方をしている方はいらっしゃいますか。

来年年少で入園予定の子どもがいます。
3歳児健診で落ち着きのなさから発達検査を勧められ今年の秋から週1〜3回ほど2箇所の療育に通っています。
そろそろ来年度の利用予定を決めないといけないのですが、療育先Aは朝から夕方まで過ごすタイプの施設で療育先Bは運動系の療育で幼稚園が終わってから1時間半ほど行く療育です。
今のところAは週2回くらい通ったほうが...と言われていて、そうすると週3幼稚園・週2でA・週1で幼稚園の後にBに通う感じになるのですが、子どもからしたら大変じゃないでしょうか?😭

年少入園からそういう形で通われている方はいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園以外に初めての場所が増えるのは避けた方がいいと思いますが、療育先A.Bは行き慣れてる場所なので、本人が楽しんでるのであれば続けてもいいと思います😊
来年から療育も無償化になりますよね⁇
しんどそうな時は休んだらいいと思います‼︎
療育先Bが一度辞めてもまた入りやすい場所なら、幼稚園が慣れる頃にもう一度再開するでもいいのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おそくなってしまってすみません💦
    回答いただいてからママリさんのご意見のように療育先に相談してみたら、やってみて無理そうだったらまた考えたらいいと言われたので、安心しました😭
    ありがとうございます🙇

    • 12月19日