
幼稚園でのタイムカプセル制作に際し、中学生になる子供へのメッセージについて、ありのままを書くべきかポジティブな内容にするべきか悩んでいます。現在の子供の様子には、苦手なことを避けることや人見知りな面も含まれていますが、これらをどう表現すべきでしょうか。
幼稚園でタイムカプセルの制作があり、保護者からのメッセージを書かないといけません。
開封予定は子供が中学生にあがるタイミングです。
中学生になった子供へのメッセージや今の子供の様子を書くのですが、ありのままを書くのがいいでしょうか?
それとも、ポジティブなことだけ書くのがいいでしょうか?
例えば、下記のような感じだとネガティブな面も書いていますが、どう思われますか?
<今の子供の様子>
・苦手なことを避けて通ろうとするけど、好きなことにはどんどん挑戦する
・人見知りなところがあるけど、勇気を持ってお友達を助けることがある
「苦手なことを避けて通ろうとする」
「人見知り」
というポジティブではない言葉が入っています。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

日月
将来開けた時に、ネガティブなこと書いてたら反抗期のタイミングですし、こじれそうだなぁって思いました。
「好きなことにどんどん挑戦し、優しい気持ちでお友達に手を差しべてあげれれる○○。中学生になって、さらに思いやりの心が育まれていることでしょう。そのまま素敵な大人へと成長してくださいね」
みたいに、私なら書くかなと思います😊

はじめてのママリ🔰
苦手を避けるは、わざわざ書かなくていいと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね。
ありのままを書いてくださいと言われたのですが、ポジティブなことだけ書こうと思います。
ありがとうございます- 12月23日

はじめて
わたしなら、わざわざそういう思い出に残るものにネガティブな内容は書かないです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ありのままを書いてくださいと言われたのですが、ポジティブなことだけ書こうと思います。- 12月23日

すみ
せっかくの思い出なのにネガティブなことを書かれていたら開封時に悲しい気持ちになっちゃいそうだなと思いました😣
「好きなことには〜」と「勇気を持って〜」の文章だけで良いと思います🙆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ポジティブなことだけ書こうと思います。- 12月23日

夢
今の〇〇はピーマンが嫌いだけど今は食べれるようになってる?!
みたいなネガティブワードならいいかなと思いますが、そういった類のネガティブワードは使わないでいいかなと思います😊
私も小6のタイムカプセルで親からの手紙いれてもらってたのですが(二十歳であけた)その時『こうなっててほしい』みたいな内容が多すぎると、そうじゃなくてごめんね。って思ったので、今の〇〇はこんなんだよー!みたいなのが嬉しかったですね😍
-
はじめてのママリ🔰
そうじゃなくてごめんね、という感想、とても参考になりました!
ポジティブなことだけ書こうと思います。
どうもありがとうございます!- 12月23日

りらてん
幼稚園のときは〇〇〇〇が苦手だったね⁉︎とかの方が良いんじゃないですかね‼︎
人見知りの方は良いと思います‼︎
-
はじめてのママリ🔰
どうもありがとうございます!
- 12月23日

スポンジ
ネガティブな面はわざわざ書く事ではないと思います。
そんな真面目に考えなくても、今の◯ちゃんはがぷりきゅあが大好きで毎日踊りながら見てました覚えてますか?中学生になったら何を好きになるのかな?楽しいことがたくさん増えてると嬉しいなとか楽しみです。とか?
うちならぷりきゅあ好きなのでこんな感じです😆
-
はじめてのママリ🔰
いい例文ですね。
どうもありがとうございます!- 12月23日

有賀🔰
ポジティブなことが書いてあった方が本人も嬉しいと思います!
人見知り、くらいならかわいいなと思いますが、、、!
-
はじめてのママリ🔰
ポジティブなことだけ書こうと思います。
どうもありがとうございます!- 12月23日
はじめてのママリ🔰
例文ありがとうございました!
参考になりました!