※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の男の子が幼稚園でお漏らしをし、着替えをしないことに悩んでいます。声かけや改善方法についてアドバイスを求めています。

昼間のお漏らしについて


現在年中の男の子を育てています。
年中になってから、幼稚園でお漏らしをすることが増えました。お漏らしと言っても、床までビチョビチョになるようなものではなく、簡易的なトレーニングパンツがビッショリ濡れ、たまにズボンにまでしみているような感じです。

お漏らしすることに対して怒ったりすると、精神的に追い詰められて逆効果と聞いたことがあるので、なるべく怒らないようにはしています。

ただ、問題なのが、お漏らしをしても着替えをしてくれないことです。着替えセットと袋は持たせているのですが、お迎えに行って確認すると濡れていて、『漏れてたけど忘れてた』と言われます。
お漏らしはしてしまったら仕方ないけど、着替えはしっかりしなさいと、これに対しては怒ってはいるのですが、これも追い詰めているのか…でも、ニオイも気になるし、風邪をひかれたり、濡れたままでも大丈夫と認識してしまっても困るしで、かなり悩んでいます。

話を聞くと、一応漏れているのも分かっているし、お漏らしが恥ずかしいという思いもあるみたいです。

家では、頻繁に声かけしたり、ちょっと我慢してそうな時も親の私なら分かるので、漏れたりすることはほとんどありません。

同じような経験のある方、声かけの仕方や改善方法など、何でもいいのでアドバイスいただけると助かります!

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちにも年中がいて
お漏らし続くことあったので
担任に相談して
トイレ行くように声かけしてもらったり
担任ではない、息子が心開いてる先生がいるので
〇〇先生に漏らしちゃったらって伝えてね
と言って、自己申告できました!

なにかトイレを我慢する原因や
漏らしても言えない原因がありそうなので
担任の先生と話せたらいいかなーと思います🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。担任の先生には一度相談していて、一応声かけはしてもらっているみたいです。ただ、やっぱりお漏らしをしても隠してしまうのか、そのままにしているみたいで、先生も全く気づかず…ということがよくあります。

    担任ではない先生にフォローしてもらうのもいいかもしれないですね!

    もう一度幼稚園で相談してみます。ありがとうございます!

    • 12月17日