
息子の育児に悩んでいます。叱っても笑って逃げるため、困っています。特にお風呂上がりの着替えやドライヤーが大変で、虐待になりそうで不安です。皆さんはどうしていますか。アドバイスがあれば教えてください。
息子の育児に悩んでいます。
最近、息子が私のことをナメているのか
叱ってもただ笑うばかりで全く言うことを聞きません。
毎日特に酷いのは
お風呂上がりの着替えとドライヤーです。
湯冷めしてしまうのが心配で、早くパジャマを着たり
髪を乾かして欲しいのですが
笑いながら逃げます。
口で言ってもただ笑うだけなので
つい私も叩いてしまう事が増えました。
このままだと虐待になってしまいそうで怖いです。
皆さんのお子さんはどうしてますか?
なにか良いアドバイス等ありましたらお願いします。
- sakura🌸(妊娠20週目, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お風呂上がりに逃げるのは、ママに構って欲しいという気持ちからの行動らしいですよ!
「普段はママが構ってくれない。そうだ!こうすればママと追いかけっこができる😳」みたいな発想らしく💦うちも逃げ回って困ってたんですが、この話を聞いて納得しました😅
ナメているというか、構って欲しくて甘えてるんでしょうね…
ちなみに、最近はもう逃げるより「僕が自分でお洋服着る!」になってます。
何かご参考になれば

ママリ
わかる!!!!!!!!!
と率直に思いました。
本気で怒ってるのに笑ってくるんですよね。
私も我慢できなくて、つい叩いてしまいます。3回も5回も言い方変えて言ってもダメですもん。叩くのは絶対ダメとか叩いても解決しませんとか叩くのは虐待ですとか言ってくるユーザーが一定数いると思いますが、そんなんこっちもわかってるわ!とあんたうちの子育ててみ?と思います。
最近は、「怒っとるんやよ?あんたわかっとんの?」と怖めの顔で言ってます。
-
sakura🌸
同じ境遇の方がいらっしゃって良かった😭
そうなんですよね。
叩いたらダメだって勿論分かってるのですが、どんな言葉で言って届かないんですよね…。
怖めの顔いいですね🤨
私もやってみます!
お互い毎日大変ですが、休憩しながら頑張りましょう🥲✨
ありがとうございます😊💓- 12月16日

はじめてのママリ
何故着替えとドライヤーしなきゃいけないかって教えたりしてますか?☺️
この頃って自分にプラスな事がないと面倒な事はやらない時期なので、
例えば風邪引いたら土日に楽しみにしてた〇〇行けなくなっちゃうな〜とか、パジャマ着て髪乾かしたらママも一緒に追いかけっこするぞ〜とか。早く終わらせてその後の楽しい事や風邪をひく事で自分に不利益が生じるイメージをさせてあげると効果的かと思います☺️
うちもかなりの調子乗りでそんな時期がありましたが、どっちが早く着れるかな?よーいどん!が一番効果あり、いまだにやってます😂
-
sakura🌸
確かに楽しいこととかをイメージさせるの良いですね!
やってみます😊
よーいどんは間違いないですね笑
ありがとうございます✨- 12月18日

はじめてのママリ🔰
3歳の時はずっと「ママとどっちが早く着替えれるかな!よーいどん!」て競ってました😂
現在、そんな息子は6歳になり何にも言わなくともパジャマを着ます。少し面倒かもしれませんが、使ってみたくたまに。男の子にとって「よーいどん」は魔法の言葉です笑
-
sakura🌸
よーいどんはやはり最強ですよね笑
うちの子も大好きです🤣笑
参考にさせていただきます!- 12月18日

はじめてのママリ
効果があるかわかりませんが、怒って笑う子には泣き真似して、悲しいよーっていうと辞めてくれることはあります
-
sakura🌸
なるほど🤔こちらが悲しんでるって理解してもらうのも大事ですよね!
参考にさせていただきます😊- 12月18日

退会ユーザー
それですそれです。
うちの3歳7カ月の息子、そんな感じです。
ナメてるとはまた違うと思います。でもそう感じてしまうのは本当によく分かります。
保育士していますが、その時期の男の子はそんな感じです。みんなひどい(?)ですよ。
うちの子は穏やかだなーと思っていたら、見事にそうなりました。ああ、みんな通る道なんだな…と。
私はあまりにもイライラするので漢方を飲み始めました。ピルも検討しています。
自分の心が荒れているときは無理ですが、てぃ先生も本当に参考になります。育児本を読んで、気持ちを切り替えるようにしています。
息子は言うことは聞きませんが、踏ん張らなければ、もっと長期的に見て関わらなければと自分との戦いです。
私は自分の子どもを叩いたこともあるし、昨日も怒鳴りました。本当に反省の日々です。

はじめてのママリ🔰
叩いてしまうのはもうすでに虐待ですよ。ちょっとした行動を褒めるを積み重ねていくことで変化していきます。
笑いながら逃げてるのは注目を集めるためなので、スルーを続けて少しでも着替えそうな時にたくさん褒める、とかしていくことが強化因子になります。
-
sakura🌸
そうですよねすみません。
これ以上エスカレートしないように、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。- 12月18日
sakura🌸
そうなのですね!
確かに平日は毎日保育園で
構ってあげらないことの方が多いです。
それを聞いて息子に申し訳なくなりました。
明日からは少し優しい気持ちになって一緒に追いかけっこしてあげようと思います🥲
コメントありがとうございます😊💓
はじめてのママリ🔰
追いかけっこをしなくても、お風呂入る直前に30分くらいお絵描きとかおもちゃとか、テレビもスマホもなしでじっくり遊んであげた日は「僕がお風呂洗う!」とか「ママ大好き!一緒にお風呂入ろう!」とか言ってくれて、お風呂上がりもすんなり、上がった後も自分で保湿してお洋服着ると言って着てくれる超いい子ちゃん&お手伝い大好きっ子になってくれるので、時間に余裕があればおすすめです✨
…とはいえ、毎日そんな時間ないよ!!!って感じですよね😂
本当に育児って難しいなって思います💦
お互い頑張りましょうねー!😭✨