

はじめてのママリ🔰
年少になったら無償化なので、グッとお金かからなくなりました!!
そして学童になって無償化がなくなったのでまたお金かかってます😅

退会ユーザー
3歳までは自宅保育
幼稚園から短時間パートなのと夫の給料も上がったので
年少からの方が貯金額増えてます
私は小さい時に貯めどきと言われる方いますが
可愛い盛りでママ1番欲する間はお金より子供との時間優先してもいいと思ってます😊

ママリ
固定費だけ見れば年少になってからグッと減りましたが、
成長とともにレジャー費や食費が増えてるので、結論、子育てって常にお金かかるじゃーん😅って感じです!笑笑
ただ、親の年齢も上がって、うちは夫婦2人とも昇給したので、大きくなってからの方が断然貯金はしやすくなってます👍

はじめてのママリ🔰
上の子年少からだいぶ楽になりました。上の子未満時は保育料満額で大変ですが、下の子は入っても保育料半額なのは大きいと思います。

はじめてのママリ🔰
保育料無償化はかなり違いますが、でも年少になってからの方が赤ちゃんではなくなり、これ買ってあれ買ってや、レジャー費などなどお金を使う機会は何かと増えた気はします!
コメント