
自閉症の支援級を希望したが、知的クラスと判断されました。この結果に納得できず、教育委員会に相談しても結果は変わらないのでしょうか。
誰か教えてください*
自閉症(知的なし)で支援級を希望しました!
情緒、知的どちらかの判断は医師、教育委員会に任せました…
結果が来て知的クラスという結果になりました…
この結果に納得出来ていません!
教育委員会に話ししても結果が変わる事はないですか?
- こはるん*(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
かわることはあると思いますよ🤔
結局親が納得しなければだと思うので😌
なぜ知的クラスなんでしょうか❓って聞いてみましょ😌
うちも自閉症、知的ななしなんで知的クラスって言われたら納得できません🤔

てんてんどんどん
変わる可能性はあると思いますが、総合的にどこまで支援をするかによると思います🤔
知的クラスは普通級との交わり等は一切ありませんか?
地域によって異なりますが、情緒はどこまで支援するのか、知的とはどう違うのかをもう一度話し合う事は良いと思います!
-
こはるん*
回答ありがとうございます*
話し合って結果が変わるなら詳しく話しをしてみたい思います!- 12月16日

はじめてのママリ🔰
発達検査は何点ぐらいなんですか??
うちはそこで決められてる感じでした💦
-
こはるん*
回答ありがとうございます♡
新K式テストのみでした。- 12月16日

ゆう
変わる可能性もあると思います🍀
うちの息子は1年生、2年生は情緒級で過ごしましたが勉強の遅れがかなり出て知的級に変更となりました。
情緒級は1年生なら1年生の勉強内容しかできない、知的級であれば本人のペースで勉強できますとのことでした。
-
こはるん*
ありがとうございます♡
本人のペースで出来るのは良いですね!
知的を全くと言っていいほど考えてなかったので- 12月16日

あづ
学校によると思いますが、変わる可能性はゼロじゃないと思いますよ🙆♀️
うちは支援級希望の子は発達センターで新K式発達検査を受けて、数値が80以上なら情緒クラス、79以下だと知的クラスです。
知的、情緒、通級、普通級の振り分けは教育委員会がするので親は口出しできません😵
この子が知的なの!?って子も正直います。
でも園の活動には普通について行けてるけど、テストの様子だったり話を聞いてみると「言われてみれば、それは知的の要素なのかも」って思ったりはします🤔
-
こはるん*
回答ありがとうございます♡
みたら69でした…
病院でも心理士、医師ともに知的と言われた事が全く自分自身も考えてなくて…
ショックというか納得出来てなくて- 12月17日
-
あづ
69なら療育手帳もらえる数値ですが、知的なしっていうのはどこで言われたんでしょうか?😥
うち89ですが、周りと比べたら半年くらいの遅れは正直感じます😓
子どもなので受けるたびに数値は多少変動すると思いますが、5歳児なら20変わることは多分ないです💦
年長で質問が理解できない。的外れな回答をする。っていうのは知的な要素だと思います🤔
私も支援級予定の子の親なので、知的より情緒。情緒より通級。って思う親の気持ちはものすごく分かります😭
でも能力に合ってないところに無理矢理入れても、余計に遅れるし本人が辛い思いをすると思います…
知的クラスでも能力があれば普通級と同じペースで勉強進むので、知的で入学しても遅れがなければ情緒に移ることも出来ると思いますよ🤔
あまりないパターンではありますが…- 12月17日
-
こはるん*
またまたありがとうございます♡
3歳の時にK式した時に言われ今回も知的や手帳の事は言われませんでした💦
昨日の今日で頭がついていけてない部分あります…
やはり田舎なんでイジメや周りの目を気にしてしまって- 12月17日
-
あづ
3歳の時のK式なら、数値はあてにならなさそうですね😅
手帳は該当してても持つかは自由なので、自分で市役所などに聞きに行かなければ病院や発達センターからはわざわざ説明されないです😥
うちも田舎ですが、支援級でも普通級の子と普通に遊んでる子たくさんいますよ😊
普通級でもいじめはおこるし、そこは「支援級かどうか」ではなく本人や同級生しだいだと思います😓- 12月17日
-
こはるん*
またまたありがとうございます*
問い合わせしたら、危険の認証やじゃんけんが出来ない=ルールを理解していないで知的でゆっくりがいいんじゃないかと💦
もし情緒希望なら医師の明確な理由が必要とまで言われました- 12月17日
-
あづ
5歳でジャンケンが理解できないのは、確かにちょっと怪しいですね😥
折り紙とか制作などは、一斉指示のみで他の子と同じように理解できてますか?
病院で検査受けて、知的な遅れがないですよっていう結果を提出したらいいと思います🙆♀️
K式でも85点くらいあれば情緒クラスになるだろうし、病院の予約が取れないならK式は発達センターでも受けられます😌- 12月17日
-
こはるん*
回答ありがとうございます*
折り紙も補助がいる感じです…
それも一応口頭で言ったんですがこのような結果に- 12月18日
-
あづ
折り紙で補助がいるなら、もしかしたら知的要素あるかもしれないです…😥
K式検査などは3歳以降受けてないんでしょうか?
就学に間に合うか微妙な時期ですが、そう言われたなら病院で発達検査を受けるしかないですね😭
もしかかりつけ医が予約取りにくいなら、別の病院で検査だけでもしてもらったらいいと思います😌- 12月18日
-
こはるん*
またまたありがとうございます♡
K式は3歳と就学前にして就学前が69でした…- 12月18日
-
あづ
そうなんですね💦
実際見てないので断言は出来ませんが、失礼ながらジャンケンや折り紙などの理解が難しい。5歳の発達検査で69。ってなると知的クラスかな…と思いました😥
うちは5歳と5歳半でK式受けたんですが、健常児なら全問正解できる内容だと思うし、普通級では難しい通級の子達でも98とか100です💦
数値が低いのが「癇癪起こしてテストどころじゃなかったから」とかなら、受け直せば点数全然違うと思うし、発達検査受けたら「知的な遅れなし」って結果出ると思いますよ❣️
情緒の子は説明中に離席したり別のおもちゃで遊んだりしてるけど、「さっきやらなかったからこの時間にやろうか」って言えば個別説明なしで制作作れます。
知的の子はみんなと一緒に説明聞いて制作も始められるけど、理解出来てないから途中でつまずきます。
「授業を受けるための環境調整」を支援してほしいなら情緒。「授業を本人が理解出来るように噛み砕いて説明する」って支援をして欲しいなら知的。だと思います😌- 12月18日
-
こはるん*
これが結果です- 12月18日
-
あづ
それなりにちゃんと検査を受けて出た結果。という前提でコメントします🙇♀️
失礼ながら、その数字だとうちの自治体では支援学校か知的クラスの2択です…💦
丸1歳遅れてるお友達は支援学校にすると言ってました😥
検査をしっかり受けられなかったなら、能力的にはもっとあるのかもしれません。
でも検査がしっかり受けられないということは、授業もその数字の能力でしか受けられない可能性はあると思います😓- 12月18日
-
こはるん*
ありがとうございます🙇♀️❤️
支援学校は勧められ無かったので全く考えてなかったです!
知的も指摘されなかったので情緒かなー位の気持ちでいたのでショックというか受け入れられてません💦- 12月18日

はじめてのママリ🔰
支援級に入るか入らないかは親の判断ですが、情緒級か知的級かは教育委員会の判断で親の希望には沿わない場合も変えられない自治体もあるみたいです。
通う予定の学校には知的級しかなくて情緒級は越境しないとない地域とかではないですよね?
東京(だったかな?)だと情緒級は限られた学校しか設置されていないと聞きました。
-
こはるん*
回答ありがとうございます♡
今日、電話してみて詳しく聞いてみます!
やっぱり納得出来なくて…
情緒、知的とあり知的は全くいませんでした💦
情緒のメンバーは皆知っている子で言い方が悪いですが、うちの子の方がまだいいじゃんって思ったり…- 12月17日

りんご
変わらないかもしれませんが言うだけ言ってみても良いと思いますよ。K式しか受けていないと言うことですが知能検査は必要としない自治体ですか?就学相談等で簡易知能検査をしたとか、問診的なので出来るできないを書いたとかないですか?そう言うのをみての結果なのかなぁと思います。遅れはあるけど知的まではないかなぁと言うのはグレー的な所で分けた感じなのかと思います。何にせよ,納得できないのであれば確認だけでもした方が良いと思います。「医師には少し遅れている部分はあるけど情緒でも良いと言われていたのでー。どのような所で知的支援級決定だったのでしょうか?」とか聞いてみても良いと思いますよ。
-
こはるん*
回答ありがとうございます♡
知能検査は出来ない感じでした…
K式も遊びながらした感じで💦
就学前は親だけです…
納得してないので今日問い合わせしてみます- 12月17日
-
りんご
そうだったんですね。教育委員会としてもお子さんを見ていないと言うことは、問診や園や医師からの話、1番わかりやすいのは検査の数値になるのでK式で遊びながらになってしまったとしても数値が低いと知的支援級になるかもしれないですね。例えば「遊びながらになってしまった。」と言うのも所見に乗るて思うのでそう言うところも、授業に参加できない可能性としてわけるときの基準になると思います。なんにせよ電話して聞いてみると良いですね☺️教えてもらえるかはわからないですが。
- 12月17日
-
こはるん*
またまた回答ありがとうございます♡
やはりそうですよね…
同じクラスにも支援級希望の子が居るのですが気くのも失礼かなと思い聞けず…
聞くだけ聞いてみたい思います- 12月17日

はじめてのママリ
新版k式で69なら、授業について行くの難しいかもと思いました💦
うちの自治体で、は情緒は知能検査で80以上ある事が前提です。
知的にゆっくりな子は、穏やかなケースが多いので、一見通常級に入れそうに見えますが、穏やかなので周りを困らせる事がなく、授業について行けなくて困っていても見逃されるケースが多いです😢
勉強を積み上げていく事を大切にするなら、理解に合ったところで勉強した方が身になっていくと思います。
納得して選ぶ事が大切なので、問い合わせてよく話し合って決めるのが私もいいと思います🙌
-
こはるん*
回答ありがとうございます*
やはり難しいですか💦
正直、普通級に自分の子より目に余る子が居るのにと思ったら腹が立つというか…- 12月18日
-
はじめてのママリ
知能検査で80前半でも、授業についていくとなると大変と言われているので、70前後だと学習前の基礎もまだ未熟な可能性が高いので、難しいのではと個人的に思います💦
おっしゃるように、困り感が強いのに通常級に入ってしまうお子さんは、親の理解がなく合っていない環境に置かれた為に不適応行動につながってしまうんだと思います💦
こはるんさんは、お子さんは医療にもかかって検査も受けていらっしゃるようですし、お子さんの事を理解しようとしてこられたんだと思います。
なので、これからも本人のニーズに合った選択をしていけると思います✨- 12月18日
-
こはるん*
またまた回答ありがとうございます🙇♀️❤️
その数字の基準すら分からなかったので納得出来てませんでした。
普通級に居る子も結局はイジメられいる感じが…
自閉症でも理解するのに苦しみましたが知的となると中々で💦- 12月19日
こはるん*
回答ありがとうございます♡
そこなんです…
通院している所の医師も確かに知的部分で遅れてる部分はあるけど知的じゃなくて情緒でもいいよねーと簡単に言うしで💦
はじめてのママリ🔰
そこも伝えていいと思います🤔
知的で遅れてる部分もある。というのでそうなったかもしれませんよね🤔
とりあえず聞いてみていいと思います☺️
こはるん*
ありがとうございます♡
詳しく聞いて決めたい思います
はじめてのママリ🔰
納得できるようになるといいですね☺️