
10ヶ月の子供が保育園で早く給食を食べることに疑問を感じています。午前睡と給食の時間が重なり、先生にお願いしても改善されない状況です。不満を伝えるべきか悩んでいます。
10ヶ月の子供が保育園に通っています。
通っている保育園は自由保育です。
ずっと疑問におもっていることがあります。7時に朝ごはんを食べているのに9時過ぎにもう給食を食べているようです。
私自身保育士をしており、9時過ぎに昼ごはんはありえないと思いました。先生にきいてみたところ、午前睡と時間が被りいつも起こしてあげているから睡眠をしっかりとった方がいいとのことで9時過ぎにあげているみたです。起こしてもらっていいので10時半以降にご飯にしてくださいと言ったのに今日も9時半に昼ごはんでした。
朝おやつもないようです。そして毎日午後のおやつはお粥です。一人一人に合わせているので毎日食べる時間、寝る時間バラバラです。
不満がありすぎますか私も同業職なので言いにくいです。
皆さんなら言いますか?
- ひーちゃん(1歳2ヶ月)
コメント

momo
朝ごはん食べずに登園させる子がいたとしても
お昼ご飯を9時過ぎは早いですね🥺
ただ、おやつもお粥なら給食みたいな感じだなって思いました
うちの子達も9時に登園してから朝のおやつはあります
そのあと11時半くらいに給食です。
認可保育園ですよね??
今までそうして来てるなら
他の親は言ってないって事ですよね。
不満すぎるなら他の園を探してから言うかもしれません😭
午前睡は今もされてるんですか?
0歳から通園してますが
午前睡はなかったです🥹

はじめてのママリ🔰
午前活動とかないんですかね?
バギー乗ってお散歩とか!
そんなに早いと給食の先生も大変ですよね💦
そして、朝おやつがないのも疑問です、、
2歳児まではあるところが多いように思いますが、、
もう少し大きくなると園でのリズムも変わるのでしょうか??
前回が口頭であれば連絡帳や他の先生にもう一度言います!
-
ひーちゃん
設定保育はなく、自由保育なので外遊びする子、室内で遊ぶ子など自由に好きな遊びを楽しむと言った感じです。
食事も椅子ではなく保育士の膝の上で食べます。
いつもバラバラの時間なのでリズムもつきません。- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
間違えて下に書いてしまいました💦
- 12月17日

はじめてのママリ🔰
私だったらリズムはつけておきたいなぁと思ったり、、
午後のおやつもいろいろなもの食べて、食材に触れて欲しいなぁ、いっぺんに栄養が取れない分、朝おやつもしっかり食べて欲しいなぁと思ったり、、
ひーちゃんさんはどうですか?
園生活まだ長いですから、リズムも転園もどちらも変えるなら早い方がいいかなと思ったりもします^ ^
中々言いづらいですよね💦
-
ひーちゃん
食事面だけでなく他にもうーんとおもうことがあるので転園する予定です!
- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
いいと思います!!
素敵な園に恵まれますように♡- 12月19日
ひーちゃん
認定こども園です。
他の親が言わないのも不思議です。
午前睡眠しています。その子が眠くなったらするという感じなのでいつも時間もバラバラです。
momo
そうなんですね😳
午前睡あると、先生たちも大変そうですね💦
みんなでご飯ってこともないんですね🥹
うちの園はみんなで給食、みんなでお昼寝のリズムなので🥺
そこに決めたのは評判よかったとかじゃなく?ですか?
ひーちゃん
家から近いのでそこにしました😭周りからの評判も悪いことはきいたことなかったです😂
momo
園庭開放とかに行って
様子見てたら、、っていう面もありますね🥺
1歳クラスからはリズムが変わるのならそのまま通わせてもいいけど、ずーっと自由保育なら私は集団行動身につけたいので他のところを見てみたいです