
義母が保育士として私や子どもの情報を無断で話すことに悩んでいます。どう伝えればやめてもらえるでしょうか。
義母による情報拡散を防ぎたい。
何かアイディアないでしょうか。
義母は保育士をしています。
第一子妊娠中から数年、同居しておりましたが、ストレスで同居解消し、現在は解消しています。
同居時は、産休に入っただの、お腹の子供の性別、予定日などなど、産まれた、混合で育ててる、○○が好き、寝返りができるようになったetc
を保育園の保護者に話されて苦痛でした。
(話されていることは、保護者経由で知ります)
現在、第二子妊娠中です。同居ではないので情報は少ないですが、再び、義母による情報拡散が始まっているようです。。。
顔見知り程度の親しくない人に予定日等知られたくありません。
私自身が話したわけではないのに、私自身のことや子どものことが義母が働く保育園の保護者に話されていることが不快です。
義母は、世間話程度に話すんだと思います。自分から話すこともあれば聞かれて話すこともあるみたいです。
もう嫌で嫌でたまりません。
逆に保育園の保護者の話を聞かされることもあります。(良い話でも悪い話でも聞きたくない!)
私にとっては悩みの種ですが、孫思いの良いおばあちゃんです。甘いですが、喧嘩はしたくありません。
どう言えば、やめてもらえるのか、何か上手い伝え方はないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ
私もイヤです、そういうの。うちは孫思いでもなくて、世間話ではなく嫌味や悪口なので、こちらの近況報告はしなくなったし、あちらから色々親戚や他の孫のことを聞かされてうんざりだったので、聞きたくないとハッキリ言いました。関係が悪くなったといえばそうですが、我慢してても結局関係は悪くなるし、ハッキリ言って良いと思いますけど😤

3kidsママ
情報の漏洩で自治体の保育課にクレームを入れると一発で黙ると思います✨
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
でも、そんなことはしたくありません。険悪になりたいわけじゃないんです。- 12月17日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
嫌味や悪口、迷惑ですね。大変な思いをされましたね。勝手に話すなよ!と思いますよね。
嫌味や悪口であれば、はっきり注意できるのですが。。。
贅沢ですが、孫思いで、良いおばあちゃんというのがネックで、なかなか何と言っていいか悩んでいます。