※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の卒対役員は大変でしょうか。年長ママの役員がピリピリしていると聞きましたが、具体的にどんなトラブルがあるのでしょうか。

幼稚園の卒対役員って大変なんでしょうか?

年長ママの卒対役員の方々がピリピリして
雰囲気が悪いと聞きました。
具体的にどんなことで揉めたりトラブルが
あるのでしょうか?

コメント

ぴっぴ

仕事量がどれくらいあるかは園によるかなーとは思います🤔

うちの子の園は、卒対は班に分かれて全員が入ります。すごく雰囲気良くて皆さんとも仲良くなりました。
ワーママがほとんどなので、仕事量も、子供が寝た後や土日の合間時間でできるくらいの仕事量しかなかったです。みんなで集まってのミーティングも1回だけであとはLINEで連絡したり。

でも揉める学年もあって、私は忙しいので一切やりませんって言い出す方がいたり、リーダーが決めたことにコソコソ文句言ったりとか、ですかね、、卒対だから大変だからっていうよりは、大人として社会人としてどうなのよっていうので、揉めてる気がします。ただそういう方って子供が小学校行っても一定数いるので、仕事としては関わるけど、気持ちはシャットダウンしてお付き合いするのが良いかなと思います。

deleted user

上の子の時にやった事あります🥹
園によると思いますが子供の幼稚園の卒対は仕事がかなり多くめちゃくちゃ大変でした。
子どもと先生の記念品の準備、アルバム製作、DVD編集、謝恩会の会場準備や設営(その中で使うスライドショーの編集など)まだ沢山あるんですが、それを3人でやりました、、😂笑
1年通してDVDやアルバム用の撮影編集をするのでそれが一番大変でした。
あとは本当メンバー次第なんですが、メンバー内の温度差が合わないと大変というか、張り切る人がいると結構大変です😂
私の時は、あれやろう!これもやろう!とどんどん仕事を増やすくせに自分は何もやらない、やたらと人の家に集まりたがる、夜中までだらだらどうでもいいLINEを送ってくるみたいな人がいて大変でした😂
卒園式当日も、卒園式後の謝恩会等の準備や段取りの事で頭がいっぱいで我が子どころじゃなかったです😂