
育休後、通勤1〜1.5時間の正社員の方への相談です。保育園に通いたいが不安。車か公共交通?時短勤務?家族のサポートは遠く。役割分担や保育園の対応についてアドバイスを求めています。
育休を経て、正社員で通勤1時間から1時間半かけてお仕事通ってる方いますか??
3月に出産し、育休中です!来年には保育園にいれて1時間半かかる職場へと復帰を考えてます。なんとか通いたいです。でも、通えるのか不安です。
職場は理解ある会社で時短も取得できます。
しかし、両親や義両親は遠くに住んでるため
保育園からの呼び出し、送り迎え等はすべて私たちでやらなければなりません…
そこで質問です。
職場へは車?公共交通機関?どちらですか?
勤務時間は時短ですか?
一日何時から何時まで働いてますか?
旦那さんとどんな役割分担をしてますか?
保育園の呼び出しのときはどうされてますか?
どれか1つでもいいです!
頑張ってる先輩ワーママさん、是非是非よろしくお願いします( ´∀`)
- もーまま(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

息子に溺愛母親
現在復帰したばっかりです!
基本的に送り迎えは私は一人でしてます!
時短はしてません!
朝8時から17時まで働いてます!
まだ呼び出しはないのですが、呼び出しされたら普通に職場に言って帰ります。
特には(^_^;)
ごみだしが旦那さんの役目になってます!

詩子
私は地下鉄で通ってます(◍⁃͈ᴗ•͈)
勤務はフルタイムで8時30分~18時30分ころです。旦那は不在なので全て私がやってます。保育園から呼び出されたらある程度目処をつけ、他のスタッフに申し送り早退させて貰います。
-
もーまま
ありがとうございます(*´∇`*)
フルタイム、すべてご自分でされてるとは尊敬しますー!!
勤務地が遠いので保育園の迎えまでやれる気がしません…
保育園は家の近くの保育園ですか??- 5月6日
-
詩子
自宅から考えると職場と保育園は逆方向になります。自宅から保育園は地下鉄二駅で20,30分くらいでしょうか。。
- 5月6日
-
もーまま
なるほどですねー!
家の近くではないのですね😊
ありがとうございます🙏🌟- 5月6日

ゆう
来週月曜日から復帰ですが…😅
職場へは電車通勤、
乗り換え2回で約1時間半かかります。
時短にしてもらい、
8:15〜16:30で勤務します。
お迎え18時までなので、結構ギリギリです😣
旦那は朝の支度と保育園の送りを全てやってもらいます。
呼び出しは勤務地の近さ、仕事の融通のききやすさから
①旦那②私の順番です。
一人だったらもっと時短にしないとムリだったかな…と思います。
わたしの仕事復帰に協力してくれる旦那に感謝です🙋
-
もーまま
ありがとうございます(*´∇`*)
同じような通勤体形です!
18時までのお迎えだとギリギリですよね💦
お迎えはきっとわたしなので、19時まで預けれる保育園希望ですが、入れるかどうか…(;_;)
理解ある旦那さま、素敵です( ´∀`)
差し支えなければでいいんですが、時短されてお給料ってどのくらい減りましたか?!💦- 5月6日
-
もーまま
あ、すみませんでした!
まだ月曜から復帰なのでお給料わからないですよね😂無視してください🎶- 5月6日

スヌ子
職場まで電車とバスに乗り1時間強かかります。接続が悪いと1時間半…
時短で、8時半から15時半までで、残業になってしまうときもあります。
朝は主人が保育園に連れていきます。
呼び出されたら私が行きますが、今のところすぐにいかなきゃいけない状況にはなってないです!
-
もーまま
ありがとうございます(*´∇`*)
同じくバスと電車通勤です!
大変ですよね(;_;)
私もたまに残業ある仕事です。
その時はお迎え時間がおしますよね…時短してればなんとかなりますかね😰
朝は旦那さんが保育園つれてかれるんですね!
参考になります😌- 5月6日

ザト
電車で1時間半かかるので、2時間ほど時短で働いています。9時半から16時半です。
今までは夫に何かをお願いすることはないですが、子どもが2人いるので、GW明けからは片方の送り迎えをお願いしたいと思ってます💕
我が家は子どもの生活リズム第一なので、気が利かなくて言われたこともまともにできないような夫に、送り迎え以外の家事育児をお願いすることはないです💦💦
保育園の呼び出しは私が応じる予定です。3年前から預けている息子もお迎えコールが一度しかなく、1ヶ月ちょっと預けている娘はまだお迎えコールがないのでわかりませんが、頻度によっては夫にお願いすることもあるかもしれません(;´・ω・)
-
もーまま
ありがとうございます🎵お子さん2人居ながらも遠い通勤されてて尊敬します。
送り迎え以外を旦那にさせるのって難しいですよね…💦
送りをやって欲しいんですが、なかなか話し合いが進まずです😭
お迎えコールなしのお子さん、とても親孝行ですね!!( ´∀`)
遠くても通われてる方がいることを知れて、なんだか救われました!
復帰に向かって頑張れます。- 5月6日

さっちょ:-)
私も片道1時間半かかります!
主な交通手段は電車です。
保育園は家から5分で、駅まで徒歩20分かかるので、家→保育園→駅までは車で移動してます。
ちなみに勤務はフルタイムで9:00〜17:45です。保育園は7:00〜延長で20:00なので、朝は7:00ちょうどに預けて、帰りは19:30くらいです🤗
娘が6ヶ月のときから預けてようやく一年経ちましたが、最初のうちはお迎えコールの洗礼を浴びました😭会社には頭下げないといけないし、なかなか辛かったですが、本当に一年で免疫がついてきましたよー!最近は鼻は垂らしてますが熱は全然出さなくなりました😊
アドバイスするとすれば、頼れるものは全て頼った方がいいです!私は最終的に遠方の義母も呼びました笑。主人はもちろんのこと、病児保育も登録だけしておくと安心です。
ちなみにうちは今主人が単身赴任になったので、ほぼ1人でやってますが、何とかなりますよ😊安心してください、母は強いですから👍それに、子供の笑顔を見ると仕事の疲れは吹き飛びます🤗
お互い頑張りましょうね❣️
-
もーまま
ありがとうございます(*´∇`*)
フルタイム出勤すごいですー!
20時まで預かって貰えるのいいですね!
長めに預かってもらえる保育園には入れればフルタイムも行けそうですね。
アドバイス嬉しいです💕
お迎えコールがあると、職場に申し訳ないですもんね…それが心配です。
両親も義両親も来ようと思えば1時間あればこれるので、最悪の手段でお願いできるようにしたいと思います!
単身赴任、そして妊娠されてて本当に大変でしょうが身体に気をつけてくださいね💦
頑張ってるお話きいて、私も頑張れそうです🎵- 5月7日
-
もーまま
すみません。もし差し支えなければでいいのですが…なぜ6ヶ月から保育園にいれられたのですか?😊
三月に産んだので、育休は三月までとれるのですが、何ヶ月からいれるべきなのか分からず😅- 5月7日
-
さっちょ:-)
うちの地域は待機児童が多いので0歳児クラスだとまだあきがあるとのことて早期に復帰しました!子供は9月生まれだったので、預かってもらえる生後6ヶ月からと年度始まりがちょうど重なって6ヶ月で預けることになりました!ちなみに保育園の申し込みは生まれて二ヶ月くらいでしたと思います。4月からの申し込みが11月くらいだったので。
momoすけさんの地域の状況にもよると思いますが、今から役所に行って色々聞いておくといいかもしれませんね😊年度始まりから預けないと年度途中からは厳しい地域が多かったりするので…。
1人目が保育園に入れれば、2人目のときは同時在籍だと加点になると思うので、2人目は長めに育休取ろうかななんて思っています🤗- 5月7日
-
もーまま
ご丁寧にありがとうございます( ´∀`)❤️なるほど!年度始まりに合わされたんですね。
私の娘は早生まれなのと、まだ勉強不足で頭が混乱してて(;_;)
二ヶ月のときにもう保活されてたとは!
そろそろ市役所にいって状況をきいてみます💦ゆっくりしてられないですね。
6ヶ月で復帰しちゃうと、せっかくの育休勿体無くかんじちゃいますね!(笑)
お二人目は長めに取れるといいですね😁💕- 5月7日
-
さっちょ:-)
momoすけさんの場合だと年度始まりからだと1歳児クラスになるかと思うので、今のうちにどのくらい空きがあるかを見ておくことはできるかと思いますよ😊
ちなみにうちの地域は4月中に育休終了すれば4月の頭から保育園に預けられるとのことだったので、4月30日まで育休を取って子供は4月1日から預けました🤗1ヶ月の間は家にいながら慣らし保育できたのでスムーズに復帰できましたよ👍
復帰に向けて色々不安かと思いますが、頑張って下さいね❤️- 5月7日
-
もーまま
年度始まりになると1歳児ですもんね。ここが早生まれのネックなところですよねー😂
慣らし保育もあるので、いつから入るのがベストなのか市役所いって話聞いてきますー💦
まだいいかなーとゆっくりしてましたが、早めに活動していこうと思います😉💕
お互いがんばりましょうね!!
ありがとうございました🙏🎶- 5月8日

ミッチー
職場まで、ドアtoドアで1時間20分くらいです。
電車通勤してます。
勤務時間は、時短を1時間半取って、9時~16時15分です。
保育園のお迎えが18時までですが、少し余裕持たせています。
うちは子供1人ですが、夫の方が仕事が忙しく、残業もあるので、夫が主に朝の準備と送りをやってます。
私がお迎えと夜のお世話全般です。
保育園の呼び出しは、基本は私です。
ただ、体調不良で保育園に預けられないときは、2日目、3日目と、夫にも仕事の調整してもらって休んでもらってます。
基本的には両親に頼っていませんが、たまに、本当どうしようもないときは、車で1時間ほどの距離に住んでる義母を頼ることもあります。
-
もーまま
ありがとうございます(*´∇`*)
やはり時短されてるのですね!
同じく旦那は残業があるから、お迎えは私がやらなきゃですー!
朝の準備、送りは旦那にさせたいところです。
やはり体調不良のお休みのときは、交代で休むべきですよね。職場に迷惑出来るだけかけたくないですし😞
なるほど。わたしも本当にどうしようもない時は両親頼ろうと思います(;_;)💦💦- 5月7日
もーまま
ありがとうございます(*´∇`*)
時短はせずに復帰!素晴らしいです!
通勤時間が取られる分、時短にしないと間に合わないかと思いましたが、間に合いますか?😭
残業はない職場ですか??
息子に溺愛母親
遅くなりました💦💦
私の場合は間に合います!
ただ、時短にして家事すれば良かったかなー(^_^;)って思いました💦💦
残業はありますが、初めから出来ないと言ってあります!