
生後5ヶ月の赤ちゃんを育てているママです。首がまだ完全に座っていないため、再検診を受ける予定です。年末年始を考慮し、首が座ってから離乳食を始めたいと思っていますが、パパは早く始めても良いと言っています。首が座ってから離乳食を始める理由と、私たちの状況での妥当な開始時期について教えてください。
生後5ヶ月の赤ちゃんを育てるママです。
3・4ヶ月検診でまだ首が完全にはすわってないとのことで、今月下旬にもう一度診てもらうことになりました。
私としてはその検診で首がちゃんとすわったねと言ってもらって、年末年始に入るのでそれが明けてから離乳食を開始する流れがいいのかなと考えています。
ですがパパは「別にもう5ヶ月だから今からいいんじゃない?」という感じで、私の考えを伝えてもうーん🤔って感じでした。
そこで私がみなさんに確認と質問したいことが
①首が座ってから離乳食を始める理由は、飲み込む際に気管に入ったりしないようにやもぐもぐするのに首が座ってる方が安定するからという認識で合っていますか?
②私たちの状況であればいつ頃から離乳食開始が妥当でしょうか?
第一子で色々悩んでいるのでお答えいただけると助かります🙇♀️
- すみ(生後9ヶ月)

退会ユーザー
回答じゃないのですが
お気持ちがとてもわかるので
ついコメントしてしまいました!!回答じゃなくごめんなさい💦
私の息子もなかなか首が座らず悩みです🥲
来月から離乳食も始まるのに
なかなか座る気配がないので大丈夫なのかなって思ってます😭😭

ママリ
①おそらくそうだと思います!
初期ならペーストなのでないとは思いますがもし喉が詰まったりした時に対応ができないかな?と思います。
背部叩打法は首が座ってないと難しいと思いますし💦
親戚の子も5ヶ月なってもなかなか首が座らなくてまだ離乳食あげないでね!ってお医者さんから言われてました。
②お医者さんに見せて首座り見てもらって年明けでも良いと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
①詳しくはわからないですが、首が座ってないと詰まりやすい&万が一詰まったときに対処が難しいからかと🤔
②すみさんのおっしゃる通り年明けてから離乳食で全然いい気がします!うちは首が座ってますが離乳食は年明けて小児科が再開してからです🤣

はじめてのママ🍎
①専門家でないのでわかりませんが、そうかなと思います。
離乳食を始める基準として支えてあげると座れる(5秒くらい座れる)がありますし🤔
②年明けからでいいと思います🙆🏻♀️
スプーンお口に入れて嫌がったりはないですか?
パパが急ぎたい理由はなぜでしょう?
離乳食開始時期として5、6ヶ月が推奨されてるので、全然焦らなくていいと思います!
私も今初めても年末年始に帰省したりして中断しちゃうので、年明けから始める予定です🍚

はじめてのママリ🔰
①検診行った時
保健師さんに首が座ってるから
離乳食開始して大丈夫ですねって言われたので詳しくはわからないですがその理由かと!
②もぉ1度診てもらってからですかね!
5ヶ月から離乳食って言われてますけど
6ヶ月半から始めてる
知り合いも居ます☺️!

ままり
先日私の地区の離乳食教室に行った際、斜めに座らせた状態で体を キープできるか、口にスプーンをいれて舌で押し返さないか、が離乳食を始められる目安だとききました。
離乳食の最初の1ヶ月頃は栄養をとる目的よりも、食べることに慣れさせたり口の筋肉を鍛えさせたりするためだそうです🥣
すみさんの地区の保健センターなどでも保健師さんに相談できるかもしれませんので、一度調べてみるか問い合わせてみてもいいかもしれません!

すみ
お返事遅れてすいません😢みなさんコメントありがとうございました!もうすぐ地区のセンターへ行く機会があるので聞いてみます!
コメント