※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーた
子育て・グッズ

抱っこ紐でお昼寝させている7ヶ月の子どもがいますが、下に降ろすとすぐに起きてしまいます。抱っこ紐をやめた方はどのように寝かせられるようになったのか、また保育園に行くと自然にできるようになるのでしょうか。

抱っこ紐ねんねをさせていた方へ質問です!
今7ヶ月になったばかりの子を育てています。
お昼寝は抱っこ紐でねんね、夜は添い寝で手を握ってねんねです。
お昼寝がどうしても下に降ろすと30分で起きてしまい、また寝かしつけるストレスから、ずっと抱っこ紐に入れています。
…が、体重も重くなりきつくなってきました。

・抱っこ紐ねんねをやめた方は、どのように下でねんねできるようになりましたか?
・あと4ヶ月ほどで保育園なのですが、保育園に行き始めたら自然とできるようになるのでしょうか?泣

コメント

さあた

たまにしてますが
夜と同じ感じで添い寝で寝るようになりました!
元々は朝寝は添い寝
昼寝は抱っこ紐
という形でしたが
朝寝がなくなり昼寝だけになったため添い寝だけでも寝てくれるようになりました!
上のやり方は娘が寝るのが下手で
朝寝はずっと寝てくれる事が多いのですが
1時間半くらい寝るので
就寝時間を考えると昼寝を早めに寝かせてこの時間には起きないと夜寝れなくなる!という時間に結構シビアだったので
無理矢理寝かせるために抱っこ紐でした!(活動限界時間を考慮して)


保育園には私もまだ通っていませんが
友人はたまに寝れるようになったりもするみたいですが
まだ夜間授乳(1歳半)を続けてる事や寝かしつけがまだ時間かかる事で悩んでいたので
解決する子もいれば
保育園ではできるけど家では
甘えられるママやパパがいるので
そのまま甘えちゃうという子もいるみたいです!

  • うーた

    うーた

    詳しくご返信ありがとうございます!
    お昼寝を抱っこ紐→添い寝した時は練習期間なくねんねできるようになりましたか?

    なるほど…保育園に入っても家では甘えたくなってしまうこともあるんですね…!

    • 12月16日
  • さあた

    さあた

    元々添い寝は朝寝と就寝の時にしていたのですんなりできました!
    あと寝る回数が1つになった事によって午前中ずっと起きてるので眠くてすぐに寝てくれます!
    6時半くらいに起きて10時くらいに朝寝
    だったのを起きる時間は同じで12時半から13時の間に昼寝って感じにしたので!
    ただ最初の頃は朝寝1時間半
    昼寝1時間ちょいで小分けで寝ていたので
    朝寝なしの昼寝だけにした時は1時間半未満しか寝なくて
    起きたらギャン泣き(30分)が数日続きました💦
    今はそのリズムに慣れてきたのか
    お昼寝が2時間前後になり
    起きる時もスッと起きてきます😳

    • 12月16日
  • うーた

    うーた

    なるほど!
    朝寝無しの昼寝だと、眠さの限界が来るのですかね?
    最初は泣いちゃうかもですが、うちも試してみたいと思います!!
    ありがとうございました😊

    • 12月16日
  • さあた

    さあた

    7ヶ月だとどうだろう😳
    ただ何時間後が限界か試してみてもいいかもしれないですね!
    ぐずらない程度に!

    • 12月16日