
支援センターで娘が他の子に積極的に関わるようになり、相手に嫌な思いをさせないか心配です。好意からの行動ですが、叱るべきか軽く謝るべきか悩んでいます。保育園に行く前に、顔や髪に触れないよう教えるべきでしょうか。
支援センターによくいくのですが、最近、娘が他の子に積極的に関わりにいくようになりました。
喜ばしい事なのですが、相手の子や親御さんに嫌な思いをされないかとても心配になります。
お顔に手でポンとしたり、髪の毛のゴムを取ってしまったり、お膝の上に座ったり…
全て好意があってやってる事なんですが(私に対してもよくやります)、止めて叱るべきか、すみませんね〜と軽く謝る程度でいいのか…
まだ目の前にいるからすぐ謝れるのですが、4月からは保育園にいく予定です。
保育園でトラブルにならないためにも、家で
・顔は触らない!
・髪は触らない!
など教えた方がいいですかね。気にしすぎですかね。
噛んだりつねったりなど、攻撃みたいなことは元々しません。
- みっぺ(1歳6ヶ月)
コメント

あ
攻撃的な事ではないし、嫌な事ではないので叱る事でも無いとは思いますが
親が何にも言わずそれをほのぼのと見てるだけだと正直常識ないなぁ、と感じてしまいますね、、私は💦💦
感染の疑いなどでそもそも触って欲しくない親御さんも結構いますし、お子さんが好意をあってやってる事だから〜と言うのが伝わる態度だと引きます💦

はじめてのママリ
娘さんに口で教えなくてもいいとは思いますが、支援センターでは他の子に触らせない方がいいですね。触るそぶりを見せた段階で止めて、その上で触ろうとした子のお母さんに「ごめんなさい…!」って謝って離れる、くらいが普通だと思います。
初対面だと相手が攻撃するかどうか分からなくて、手を伸ばされるだけでほんとに怖いので。
顔見知りで性格も分かってる子なら大丈夫です!
保育園は触れ合い前提なので先生にお任せで大丈夫だと思います。
-
みっぺ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
保育園に向けて、友達を触らないように教育…まではしなくても良さそうですね🤔- 12月16日

ぱり
止めようとしたけど間に合わなかった なら、大丈夫ですよ〜って言えますが、
やると分かってるのに、止めようともしてない、悪意は無いから〜な態度だとモヤります💦
突然知らない子が膝に座ってきたら
可愛いではなく、え?なに?ってびっくりします😂
1度だけやられたことあります😅
嫌な子もいるだろうし、教えていくことは必要かなと思います🤔
-
みっぺ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
家族以外の人は勝手に触らない、と教えていくのは必要なんですね😌
支援センターのメンバーに(子供も親御さんも先生も)あまりにも慣れ親しみすぎて、意識が低くなってました……。
人懐っこいね〜と皆で笑いあってる雰囲気でした🤦🏻♀️- 12月16日

退会ユーザー
顔触るのもゴムを取るもの膝に座るのも、ごめんなさい考えられないです😂
止めた方が良いと思いますよ。そこまで接近しません。
みなさん近づきすぎたらちょっとずらしたり、ある程度距離もって遊んでます…
すみませんね〜もなんだか誠意を感じないです😂
-
みっぺ
距離近すぎですね😓
子供の膝にはすわらないですが、よそのお母さんの膝や先生の膝に座る節があります😳
おともだちの帽子が犬の顔になってて、触ってしまったり、アンパンマンの髪ゴムを触ってしまったり…。
週3くらい通ってる支援センターなので、あまりに慣れ親しみすぎていました🤦🏻♀️
ふと、新しい環境で初めての人にもこれをしたら…と心配になりました。- 12月16日

はじめてのママリ🔰
ちょっと距離が近いかな〜とは感じます( 'ω')
髪とか顔は触る前に手を掴んで止めますかね、触っちゃダメだよ〜距離が近いから離れようね〜と引き離しますかね😵💫
保育園に入ったら学ぶと思いますが、支援センターでは止めれる範囲は止めた方がトラブルにはなりにくいかな、と思いました😄
-
みっぺ
距離近いですよね🤦🏻♀️
小さい頃からたくさん支援センターに通っていて、人見知りゼロで安心していたところですが…
家族以外の人と距離が近すぎるの考えものですね…。
今の支援センターはあまりにも仲良くしすぎたので、新しい環境にいって、距離の取り方勉強させたいと思います。- 12月16日

はじめてのママリ🔰
悪意はないと思いますが、距離は近いなーと思います
子供はしょうがないと思いますが、お母さんの対応は気になるかもしれません💦
うちの子はグイグイ来る子が苦手なので、あまり来られると払いのけたりしてしまうので、それでトラブルに発展したら嫌だなーと思うので正直そっとして欲しいです、、
謝るだけでなく、止めた方が双方嫌な思いしないと思います
-
みっぺ
近づこうとしたら、止めるのが得策ですね😣
人懐っこくて嬉しいなぁとは思ってましたが、周りに迷惑かけないためにも、近づかないように教えていこうと思いました。- 12月16日

はじめてのママリ🔰
私は全然気にしない派でした😂
支援センターってそういうのも含めての場所かと😳
感染のリスクが…とか触って欲しくないとかなら来ない方がいいのでは?と思ってしまいますが違うんですね。そういうのも含めて学んでいくというか、慣れていく場所かと思ってました😂
でも確かに子が来てくれるのは全然いいけど、親がいるのにぽや〜っとされてたらん?🤔ってなるかもです(笑)
すいませんねーって感じでも挨拶してくれるなら全然いいです!
-
みっぺ
気にしない方もいらっしゃって、救われました🥺
コミュニケーションとりたいんだなぁ〜と思いながら様子を伺っていたので、悪いことと思っていなかったです😓
もちろん、ごめんね〜と言ったり、強く触ってしまった時は、優しくだよと注意したりはしてました。
難しいですね😓- 12月16日

はじめてのママリ🔰
仲良いお友達同士ならそこまで気にしなくて良いと思います🙆♀️
けど初めてお会いする方だったりあまりお話しされたことない方には触る前にとめる、触ってしまったらすみません、で良いと思います!
まだ月齢的に言ってもあまりわからないと思いますし、ママが目を離していない、ということが伝わればトラブルにはならないと思いますよ☺️
私も叩かれたりしない限り全然気にしないですし、お膝乗ってきたらかわいい〜💕ってなります!
他の方たちが厳しくてびっくりしました😂支援センターや保育園ってある程度はお互い様ですしそうやって社会性を身につけるものだと思っているので🙏
みっぺ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やっぱり、触って欲しくない方がいる可能性もあるから、触ろうとしたら止めるのが得策ですね😣
通ってる支援センターが、いつメンが多すぎて、意識が低かったです😓