
登校拒否の息子に対して優しく接することができず、疲れています。発達障害も影響していることを理解しているのに、どう対処すれば良いか分かりません。
登校拒否の小学2年生の息子に優しくできません…
今朝も学校行きたくないと布団に潜り込んだ息子に
じゃあもう休みなよ!休むなら自分で連絡して!!
サンタさん来ないよ!
ランドセル要らないね!行かないなら!
と…
行くよ!!
と言う息子に、
行くなら歩いて行って!もうやだ!送るの!めんどくさい!
と言ってしまった…登校拒否になって、もうすぐ1年になります。教室にも入れない。教室横で過ごすのも嫌がって。最初は優しく、行こうよ。ママ仕事あるし。。4時間目までで良いからさ〜と言ってたのに。
もういい加減にしてほしい。いつになったら、行けるの?登校班で行ってよ!車で行って早く帰ってくるのに!と思ってしまう…
自分でもどうコントロールすれば良いか分からない…下の子(2歳の子)も、保育園行きたがらなくて…
疲れました…周りが羨ましい。皆、行けてるのにうちのコだけ…
発達障害もあり、それで余計に行きしぶりが激しいのも分かってるのに優しくできません…どうしたら良いか分かりません…
- あやさん(2歳10ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
地域にもよりますが、発達障害の子に移動支援ありませんか?
支援者が送迎してくれますよ♪

はじめてのママリ🔰
不登校ではないけど、短時間しか登校できない息子がいます。
親や周りがいくら頑張って!と言っても、子が頑張ろうって気持ちになれなければ、空回りになって、親も子もしんどくなっちゃいます😥
諦めるというか、受け入れることですかね。この子はこんな子なんだって。周りを羨んだり比べたりはしんどくなりますね。決して「うちの子だけ」ではないです。
コメント