※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ASDやADHDの診断はどこで受けられるのでしょうか。現在5歳の子どもがコミュニケーションに課題があり、療育を検討していますが、面談は診断にはならないのですか。

ASDだね~とかADHDだね~っていう結果はどこで受けられますか?
小児科でしょうか‪?🤔

現在5歳の子を育てているのですが、
・フレンドリー
・自己紹介も含めてきちんと挨拶
・お礼を言える、謝れる
くらいのコミュ力があるので、様子見してたのもあって遅くなりましたが、さすがにコミュニケーション面が遅すぎるねっていうのがあり、保健師さんに相談し療育に行くことにしました

見学まではしていて、後は面談を受けるらしく、そのあとに入所になるのかな?という感じです

でもこの面談は療育を受ける程かどうかを判断するだけで、もちろん診断は受けられないですよね…?

学習面や運動面は問題なく、コミュニケーション能力が欠如してる感じです
・聞く力がない
・語彙力がない
・会話のキャッチボールが苦手(一方通行ぎみ)
・でも話すの大好き
ASDと言われればASDな気もするし…ADHDな気もするし…どっちもとかも有り得ますかね?笑

コメント

はじめてのママリ🔰

確実なのは
大学病院等の大きい病院の中にある小児科だったり
小児専門の精神科
発達外来
とかですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    大学病院とかだと大体紹介状必要になってきますよね‪🤔
    精神科か発達外来で再度調べてみます!

    • 12月16日
チックタック

落ち着いて人の話を聞けない(注意散漫)
相手の会話を無視して一方的になりやすく会話のキャッチボールができない
話すのが好きで話し続ける
は多動側で

落ち着いていてゆっくり話しても言葉の意味を理解できない
単語をたくさん習得しているのに文章にすると理解しにくい伝わらない
とかは自閉症です

どのくらいの欠如かは見ていないので全く分かりませんが
だいたい両方あることの方が多いです
5歳なので診断つくくらいならつくとおもいます
つかなかったら年齢的な様子見レベルだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすく説明して頂きありがとうございます!

    私目線だとそれなら多動がかなり近い気がします‪🤔
    両方ある事の方が多いんですね!
    病院や家庭内ケアの勉強をこれから一つ一つ進めていきたいと思います☺️

    • 12月16日
バナナ🔰

保健士との面談だけでは診断はつかないです。
診断が出来るのは専門医だけです。
児童発達外来や児童精神科ですね。総合病院に入っていたり、個人病院でもあります。あとは療育センターですね。
診断がつくかどうかは検査だけでは分からないので、問診や面談も必須になります。
園での様子、家庭での様子などを聞かれますね。
何が出来る出来ないよりかはそれによってどのくらい困っているか、どのくらい支援が必要なのかが大切になってきます。
診断は必ずつくものではないので、グレーゾーンの場合もあるし、個性の範囲内で問題ないという事もあります。
ASDとAD/HDを併発している事はあります。
専門医は初診の場合数ヶ月~1年近く待たさせる事もあるので、5歳なら就学を見越して早目に行動されてもいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    診断がつくのにそんなに月日をかける可能性もあるんですね😳‼️

    諸事情で現在土地勘なく、個人が多めなのか調べても専門的な病院なのかがいまいち分からない所が多かったので、面談の際にどの病院が良さそうなのか聞いてみようと思います😭

    とりあえず年内にせめて病院での初診だけでも受けれるようにします🥺

    • 12月16日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    診断がつくのに数ヶ月ではなく、予約してから初診で診てもらうまでに、です。
    説明足らずですみません。
    なので年内に初診は無理ですね。
    総合病院や療育センターだと小児科医の紹介状がないと予約が取れない病院もあります。
    なのでその辺も確認された方がいいですよ。

    • 12月16日
ママリ🔰

専門は児童精神科・小児神経科になるかなと思います🤔

病院によっては発達外来のみ紹介状なしで可能なところもありますが、だいたいは紹介状必要かと思います!

年内初診はなかなか難しいかもですが、片っ端から電話で聞いてみるのがいいと思います🥹