※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぼちゃん
産婦人科・小児科

尿路感染症の治療に不安があります。子どもが抗生剤投与時に痛がっているようで心配です。血管や臓器への影響について知りたいです。

尿路感染症の治療についてです。
病院の治療方針に不安があります。
6ヶ月の子ですが、点滴で2日ほど繋がって1日3回抗生剤を横から投与していました。解熱してから、点滴を外して、点滴経路確保した場所から注射器の様な器具で抗生剤をやはり1日3回投与を一週間するそうです。
この注射器の投与の時に、狂ったように逃げながら泣くので、相当痛いかと思うのですが、看護師さんは液が冷たいから違和感なだけよと言っておられるので謎です…
予防接種でもあまり泣かない子なので、血管や臓器への二次被害がないかいろいろ調べては不安になります。
何かご存知の方がいましたら、お願いします。🙇

コメント

deleted user

生後1ヶ月と4ヶ月で、尿路感染症で入院しました。うちも抗生剤投与してましたが全く泣かずでした💦
担当医と話す機会はありますか?私の時は毎朝、担当医が病室に来て経過説明してくれて直接話す機会がありました。
看護師は医師の指示どおりに投与するので、不安点は担当医に聞くのが一番だと思います。
あまり参考になるコメントではなくてすみません🙏

  • かぼちゃん

    かぼちゃん

    ありがとうございます!投与の仕方は同じでしたか?注射はゆっくりでしたか?いろいろきいてすみません

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    初日に針入れる瞬間は親は扉の外に出されて見てないんです。
    えらい泣いてはいました。

    • 12月15日
  • かぼちゃん

    かぼちゃん

    ありがとうございます。後日点滴を外した後に注射器具で注入することはありましたか?

    • 12月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なかったです。

    • 12月16日
  • かぼちゃん

    かぼちゃん

    ありがとうございます

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

24時間点滴が終わった後は点滴ロックして固定してもらい、抗生剤投与のたびにチューブの接続部?みたいなところから投与していました。
何度か入院して毎回同じ方法ですが、うちの子は毎回泣いてましたよ〜!
針が抜けたのか液が入らない等で痛みがある時はもっと違う激しい泣き方をしていたので、違和感から毎回泣いているようでした。

  • かぼちゃん

    かぼちゃん

    ありがとうございます!
    うちの子も、もしかしたら違和感だったかもしれないです。
    主治医にいろいろ聞いて、納得して…その後の接種ではなぜか泣かず?!
    とりあえず今日無事に退院しました笑

    • 12月19日