
ママ同士の付き合いでのルールや距離感について悩んでいます。皆さんはどのように気をつけていますか。
インスタやXのママ垢界隈での【子どもの成長自慢禁止】や【ママなのに美容を気にしてはいけない】【母乳育児なのを投稿してはいけない】などの謎ルールが苦手過ぎて情報収集をしたくても極力関わりを持ちたくないです💦
現実世界でも一部とはいえそんな神経質な考えの方がいると思うと保育園でのママ間の付き合い方も難しいなぁと感じます。
息子のことを考えると、親同士も仲がいい方がいいと思いますが適切な距離感って難しい…。
みなさんはママ同士の付き合いで気をつけていることはありますか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

とも
あくまで子どもの友達の親として接するということぐらいですかね🤔
ママ友とは名ばかりで、自分の友達とは違いますからね。

はじめてのママリ🔰
そんなルールあるんですか?
破ってる人いっぱいいるような気がしますけど…😅
まぁ確かにどの内容も度が過ぎればイタイし、見る人によっては嫌な気持ちになるのも分かります。
特に、子どもの成長自慢は子どものプライバシーとか肖像権とかをガン無視なので、私は引いた目で見てます。
ですが、相手がどうなのか分からない・人によってはナイーブになる話題には踏み込まない…くらいの距離感を保てれば良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信いただきありがとうございます!
人によってはXでママのアカウントなのに子どもが何ヶ月かプロフィールに記載がないからとDMに長文でお気持ち表明が届いた方もいるらしくて怖過ぎてママアカ界隈になかなか調べられずにいます。
幼馴染も神経質なママからの嫌がらせに悩まされていました。
当時まだ私は子どもがいなかったので悩みを聞いてあげるくらいしかできませんでしたが、
美容室に行ったことがバレて嫌がらせ受けた。や幼馴染の旦那さんが保育園に迎えに行ったのを見られて嫌味を言われた。などそんな人もいるのか…と唖然としました🥲
その子からも挨拶する程度が一番無難だよ〜と言われて納得しています。- 12月17日

はじめてのママリ🔰
インスタは自由に発信してます。
嫌なら見なければいいだけなので。
神経質ママとかいますけど、へーそうなんだーくらいの感じです😃
-
はじめてのママリ🔰
返信いただきありがとうございます!
インスタは妊娠中から鍵をつけて身内にしか発信できないようにしました。
嫌なら見なければいいのに神経質な人に限って突っ込んでくるので絡まれても流すのが一番ですね。- 12月17日
はじめてのママリ🔰
返信いただきありがとうございます!
あまり踏み込み過ぎず、顔見知り程度の関係が一番安牌ですね😊