※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
家族・旦那

義祖父の納棺に関する混乱について相談したいです。旦那がひ孫の参加を否定していたのに、義母から参加希望者がいると聞き、対応が遅れました。旦那の行動に不満がありますが、私の対応はどうすればよかったでしょうか。

先日通夜がありました。
義祖父が亡くなったのですがひ孫が10人います(乳児2.園児2小学生6)

元々、旦那から納棺はひ孫は来なくていい、17時にホールにに子供達と来てと言われていました。

今朝、義母から電話てひ孫たちは来なくていいってなってたけどやっぱり来たい人は来る感じになってるけどどうする?⚪︎⚪︎(旦那)から聞いてるよね?と言われえ??となりちょっと折り返します!と言って電話切りました。

旦那に
お兄さんちとかみんな来るってなってるなら行かないとまずいでしょ?!え、なんも聞いてないから子供達登園しちゃったじゃん
みんな来るかもしれないってわかってたらすぐ対応できるように休ませたのにと伝えると

義母に電話し始めてひ孫は言っても行かなくてもどっちでもいいって言ったじゃん!!行かなくていいでしょ!!とキレ気味に伝え始めたので
いやいや、行く人もいるよってことを伝えて欲しかったんだよと横から伝えると
「うるせえ!!横から話入ってくんなよ!!」とブチギレられました。



もうどうでもいいやと思って
香典くらい自分でやってねと言い
末っ子の耳鼻科に出かけました。

病院終わって帰り道
「納棺、ひ孫たち全員くることになったので宜しくお願いします。」とLINE

その時点で13時
病院混んでたし末っ子寝てるからご飯も食べてないし
保育園組はお昼寝の時間になるところ

納棺集合14:30

普通に考えて間に合わない


家帰ったらまさかの香典もそのままテーブルに置きっぱなし
自分の用意だけして自分だけ義実家へ行ってた

大口叩くなら保育園に迎えに行くなり
香典用意するなりしても良くないですか?


これって旦那悪いですよね?

私はどうしたらよかったですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

文章を見る限り、行っても行かなくてもどっちでもいいとなっていたのを旦那さんは我が家は行かなくていいと決めてまいさんに伝えたんでしょうか?
だけど、もしかしたら他の兄弟のお嫁さんたちから行かなくていいの?みたいな声が出て来たい人は来る方向に変わった?感じですかね?
家が遠距離じゃないなら曖昧な感じにしないで関係者全員できちんとこうしようって決めればいいのにと思っちゃいました。
旦那さんは話が勝手に変わったことにもイライラしてるし、そこにまいさんに指摘されたことでさらにイラッとしたんじゃないですかね。

まいさんは一応身内の不幸だし、17時にホールに行くんだったら来なくていいと言われていてもなにかあった時すぐ動けるように子供さんたちは登園させない、他の予定は入れないほうがよかったと思います。
あと、旦那さんから集合って言われた段階で旦那さんに電話して保育園組は早退させないといけないが迎えに行ってくれるのか、手分けしないと集合間に合わないけどどうするのかを話し合ったほうがよかったんじゃないですかね。

  • まい

    まい

    旦那は前日にはお兄さんちが行くのは聞いていたそうです。
    イライラして大口叩くのに子どものことは何もしないし
    子ども迎えに行く手配とかも全て指示しないと絶対動かないので時間の無駄だから自分で動きました。
    子どもは園で楽しみにしていた劇があったので登園させました。
    散々確認して17時と言われたので午前中に予定入れました。

    • 12月15日
ままり

ご主人が悪いというか、義母さんも悪いですね😅伝達不足というか、別にお兄さんのところが行くからってまずくはないし、振り回されてんなーって感じです。
ご主人も慣れないことでテンパってたんでしょう。
口は悪いですが仕方ないです。

とりあえず17時にホールに行けばいいのでは?

  • まい

    まい

    あとからお兄ちゃんのとこはみんな来たのになんで来なかったとか言われるのが嫌だから
    合わせた方がいいと思ったんですよね。そういうのこだわる人たちなので。

    納棺に来いって言われても無視でホールに行けばよかったですかね?

    • 12月15日
  • ままり

    ままり

    体裁がどうとか田舎の感覚ですよね。義母がひとこと「小さい子は負担だから来なくていいよ!」って言ってくれればいいのに気が利かない…
    私ならドタバタ嫌なので「間に合わないから予定通り17時にホール行くわ」って言います😅

    • 12月15日