
コメント

ユナ
一通りの不妊検査はやりました!
最後に卵管造影検査やって授かりました😭

はじめてのママリ🔰
子宮内膜症同じです。
一般的な不妊検査は一通り受けました。
卵管造影も問題ありませんでしたが、タイミングかすりもせず人工授精2回目で化学流産、それまでに自己の妊活歴もあり早く授かりたかったので人工授精は続けずに体外はステップアップしました。
運良く体外1回目で妊娠出産しました。
現在2人目妊娠中で、2人目は凍結1つだけあったので戻しましたが化学流産に終わり再度採卵し採卵後1回目の移植で現在妊娠中です!
人によるかと思いますが、やはり子宮内膜症があると着床を妨げたり不妊の原因になることが多いようです。
私もお尻の痛みがあり恐らくダグラス窩に癒着があります。
タイミング、人工授精は自然妊娠とほとんど妊娠率が変わらないこともあり体外は年齢によりますが40-50%ぐらいの妊娠率があると言われています。
いつまでも人工授精などを続けずに早めに体外にステップアップして本当に良かったなと思っています!
しゅく様も授かれますよう祈っております☺️🙏
-
しゅく
とても詳しくありがとうございます😭
生理が来たことでテンションがダダ下がり、涙が溢れました、、、
子宮内膜症でずっと市立病院に通院しているため、担当の先生に相談してみようと思います。体外受精はあまりよくわかっていないのですが、痛みなどはあるのですか?💦- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります。
悲しくなりますよね😭
私も何度も涙しました。
体外の痛みに関してはクリニックによると思います。
まず卵胞を育てるために自己注射をしなければなりません。採卵時はクリニックによって静脈麻酔、局所麻酔、麻酔なしがあります。
静脈麻酔以外は痛みがあると聞きますね。
私のクリニックは静脈麻酔でしたので寝てる間に終わり痛みはありませんでした。
採卵後は卵胞を育てた数、採卵した数によってOHSSという合併症があります。
それになってしまうとかなりしんどく、酷いと入院になる方もいます。
移植時は痛みは一切ありません!- 12月15日
-
しゅく
本当に詳しく教えていただき、ありがとうございます😭
クリニック選びを失敗すると、なかなかキツそうですね、、、
自分で注射や麻酔など、耐えなければならないことが多いですが、旦那とよく相談し、どうしていくかよく考えて決めます!
ママリさんの赤ちゃんも、すくすく育っていきますように😊- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
私も体外をするときかなり不安だったので😢
私的には静脈麻酔をお勧めします(笑)
採卵の数が多ければ多いほど痛みない方が良いかなと思うので😭
自己注射は体外するにあたってはどこの病院でも避けられないと思います💦
体外はやっぱり女性の負担がかなり大きいのでよくご夫婦で話し合って下さい☺️
ありがとうございます🫶- 12月15日

sora
子宮内膜症でした!
不妊検査一通りやって原因はなく、人工授精はかすりもせず、体外受精で授かりました☺️
授かるまでの生理が本当に辛かったです😨
抵抗なければ、早めに色々検査して場合によっては早めにステップアップもオススメします!
-
しゅく
やはり人工授精より体外受精の方が確率が上がるんでしょうか😊
友達がもう妊娠・出産ラッシュを終えて子育てをしているのに、自分だけ取り残されてる感じがしてしまって😂
早めに検査、ステップアップ検討していきます!ありがとうございます!!- 12月15日
-
sora
全然確率が違いますよ☺️
26歳から妊活しましたが、1年くらいで体外受精にステップアップしました😊
私もどんどん取り残されましたが、早めにステップアップしてよかったです!- 12月15日
しゅく
そうなんですね😭
やっぱり卵管造営検査はゴールデンタイムというだけありますね!!