
義母について、こういう人と割り切って接すれば良いのかもしれませんが…
お世話になります。
義母について、こういう人と割り切って接すれば良いのかもしれませんが少し早いですが母の日ということで、いまいち好みがわからなかったので旦那と相談してケーキ屋さんで買ったお菓子の詰め合わせで良いのでは?と提案をされたので息子に持たせていつもありがとうございます、と渡しました。
ありがとう、とお礼は言ってくれましたがすぐに開けることもなく、机の上に放置。
2日後また旦那の実家にお邪魔した所リビングのお皿に無造作に入れられて1つも食べていないのをみてすごく悲しくなりました。
私だったらすぐに開けて好みのお菓子じゃなくても食べていたと思います。
あげたものがいけなかったのでしょうか。
皆さんは母の日どうしましたか?あげる予定の物、あげて失敗したエピソードなどあれば聞かせてください。
- ぽむぽむ♡(8歳)
コメント

はる
食べ物はやっぱり好みがあるかなと思うので、母の日は毎年無難にお花です。笑
実母は好みもわかるからあげやすいんですけどねー💦

退会ユーザー
バッグを贈ったことありますが
一度も使ってるとこ見たことないです😂
それ以来食べ物や紅茶の詰め合わせにしてます。
去年贈った紅茶の詰め合わせはまだ飲みきってないです。(爆笑)
もうあげたくない!!!
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
せめて会うとき位は鞄使って欲しいですよね。
紅茶もまだ飲みきってもらえてないなんて悲しいです。。- 5月6日

ぽんちゃん
はじめまして!!
旦那さんにこそっとお菓子が気に入らなかったか聞いてもらえないんですか??
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
旦那がお菓子の詰め合わせで良いんじゃ無い?と提案してくれたので間違いないと思っていましたが聞いてみようと思います。- 5月6日
-
ぽんちゃん
何かモヤモヤしますもんね(T-T)
一度聞いてみてスッキリしてみて下さい。- 5月6日
-
ぽむぽむ♡
スッキリしたいので早速聞いてみます。
ありがとうございました。- 5月6日

退会ユーザー
食べてなかったのは別として
普通その場では
開けて食べたりしないと思うんですが...💧
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
常識知らずでごめんなさい、自分が何か頂いた時は気をつけます。- 5月6日
-
りーたん✿*:・゚
横から失礼します😊💦
私も何かプレゼントを頂いたりしたらその場で、「開けさせて貰っていい?」と一言伝え、プレゼントのお礼と感想述べますよ💦普通か普通じゃないかの感覚は分かりかねますが、ぽむぽむさんは常識知らずではないと思います💦- 5月7日

momo♡
それはちょっとショックですね😭
私もそういうの結構気にするタイプのなので、本当に喜んでくれてるかとか気にしちゃいます😂💧
うちの義母はお花大好きなので、お誕生日のが金額は大きいですが、母の日もお花あげてます💦
無難に無難に、、、
あまりしょぼい物あげると、義母の妹さんとネチネチ裏で言われてるのでめっちゃ気を使います💧
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
私もmomo♡さんと全く同じです。
やはり、お花が無難なんですね。
最初から金額のハードルを上げてしまうと大変鞄、と思い徐々に上げていこうかなと思っていましたが、差し支えがなければ誕生日や母の日に使う金額教えて頂けませんか。
こちらは義母が義姉に悪口言っていそうで怖いです。汗- 5月6日
-
momo♡
花束なら枯れたら終わり、ですしね☺️
カタチが残る物は好みが分からないので、帽子や化粧品などは実母にしか買わないです😭💦
今までお誕生日は5000円前後で、母の日は3000円前後です😥
でも今年から義両親だけ、お誕生日3000円と父の日母の日1500円くらいで考えようかなと思ってます😂
もうそういうお祝い?のキリがなくて💦
何度も何度もすぐ来るので嫌になります…(笑)- 5月6日
-
momo♡
ちなみに、うちの義母は私が何かお菓子を持っていくと、その時にすぐ開けて15時のオヤツとして一緒に食べようと言って出してきます👀
ゼリーなど今から冷やさなきゃいけない物は出してきませんが、、、
なので仕舞いっぱなしは私も気になりますよ☺️💦- 5月6日
-
ぽむぽむ♡
丁寧にありがとうございます。
確かにキリが無いですよね、線引きも難しいですし。
こちらの誕生日はケーキを持っていって食後にお祝いする程度だったのですが安すぎたかな。。汗
義父母の方からそういうのは気使うからしなくていいよ、って言ってもらえると何も考えなくて良いのですがなかなか言ってもらえず。。笑
すぐ食べてもらえると渡した方も嬉しいのが本音ですよね。- 5月6日
-
momo♡
線引きも難しいですほんと💧
全然ケーキもアリだと思います👏🏻💓
私も誕生日は、お花かケーキか迷います💦
ケーキ渡した時もありますよ💓
こういうのは、あげる側の気持ちなのに、何で機嫌取りみたいにしなきゃいけないのか😂💧…
ほんと、断ってくれたら一番いいですよね!笑- 5月6日
-
ぽむぽむ♡
なんだかほっと安心しました。笑
私は今度誕生日お花にしてみようかと思います。
プレゼントしてお邪魔しました、と家出るまでずっと気張る感じでいつも以上に疲れちゃいますね。
いつか、断ってくれることを祈りつつお互いイベント頑張って乗り越えましょうね>_<- 5月7日

ちっち🐾
食べ物の好みがよくわからないので、ブリザードフラワーを送りました😊💕
実母だと好みが分かるので楽なんですけどね〜💦
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
ブリザードフラワーはいつまでも綺麗に咲いていてくれるので良いですよね。
実母は好みもある程度把握しているので助かりますね。- 5月6日

りん
私も一生懸命こちらは買い物に出かけて選んでいるのですが好みもよく分からないのでいつも困ります(^_^;)
けど,なんとか選んだ物をプレゼントしても身につけてくれているところを見た事がありません。
なのでプレゼントしてもどうせ使ってくれないんでしょ‼︎という思いで今年は考えたくなくなりました(^_^;)
あげた物をその後使ってもらえなかったり,食べてもらえなかったりするのに気がついた時って寂しくなりますよね(*´-`)
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
同じ様に悩んでプレゼント選びお疲れ様です。
無造作に置かれているのを発見してからダメージで昨日から落ち込んでいてずるずる引きずって今に至ります。
そろそろ気持ちを切り替えないといけないですね。汗- 5月6日

なーママ
私も貰ってすぐ開けないです💦
お菓子は日持ちするものなんですよね?まだ渡して2日後とゆうことですし、これから食べるかもしれませんし気にしないでいいと思います😅
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
常識知らずでごめんなさい。
次回日にちを置いてまた遊びに行きますが気にしないでおくようにします。- 5月6日

美ら海diver
母の日とは関係ないですが、私は甘いものの好みがうるさく苦手なものは口にしたくありません。
正直戴いてもお仏壇に一度お供えし、あげる人がいればあげますが、それが出来ない場合そのままゴミへ…。
ですが戴いた人の目にふれるようなことはしませんし相手にも美味しかったよご馳走さまとは伝えます。
目撃すると嫌ですよねー😱
来年からはお花だけでもいいのでは?(笑)😁
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
食べ物好みがありますもんね、来年から食べ物避けます。- 5月6日

リース
私の旦那は今まで、何か贈り物をしたことが無いらしく、結婚してからは私が提案したり二択にしたのを旦那が選ぶような感じです!
昨年はパジャマを贈りました🎁
パジャマを贈った理由は、そう中々パジャマって買い替えたりしないだろうな!と思い、決めました!
今年は2wayのバックにしました!
選んだ理由はトートバッグを好むのですが、いつも同じバックでとっかえひっかえして使ってる!と会話の中から聞いて、バックにしようと思いました!
あげた物で例えば美味しかったよ〜って言ってくれるだけでも嬉しいですよね(^_^;)
私も今は姑の好みが大体は分かるようになりましたが、それでも旦那にさりげない会話の中で聞いてもらったりしてます(・・;)
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
私の旦那も同じです。
お祝いをしたり、感謝のプレゼントを贈ったりしたことがないそうで。。汗
さぬりさんと同じ様に別件でどうする?と旦那に聞いても無関心な感じで困ります。
そうですね、たった一言なのですがあるのと無いのでは違いますよね。
これからはさりげない会話聞き耳立てて聞いてみます。- 5月6日

muu
好みが合う合わないあるかと
思いますが
私なら次から絶対何も渡さないですね!
何にせよ後味悪すぎます!
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
後味が悪くてずるずる引きずってしまいました。
義母に贈るのも考えても良いのかな、と思いました。- 5月6日

チェイス
私は貰い物はどんな物であれ、基本的にその場では開けません。
義理母もいつも「ありがとう」と受け取りますが開けません。
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
常識知らずでごめんなさい。
自分も気をつけるきっかけになりました。- 5月6日

rai
お客さんからお菓子をもらったらその場で開けましょうかと声をかけるのが礼儀だと思いますが、お義母さんだから家族としてその場で開けなかったのかなとも思いました💦
それにしても全然手を付けてくれていないと悲しいですよね😢
わたしは今までお義母さんには高めのお茶やお花などあっても困らないもの、残らず無くなるものを贈っています💡
いつもお茶を淹れてたのを知ってて贈りましたが、高めのお茶なら自分が飲まなくてもお客さんが来られたときに出す事も出来ますし👍
今回の母の日は出産と重なっていることもあって、無難にカーネーション贈りました💐
プレゼントって贈った側からするとそれをもらったときの相手の反応が見たいというか喜んでもらえるかなとどきどきして贈るので、わたしならもらったら開けてもいい?と聞いてその場で開けます✨
そしてお菓子ならその場でみんなで食べようと声をかけると思います💡
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
お菓子も残らないので良かれと思ったのですがやはり食べ物は好みありますもんね。
raiさんのお義母様の様に確実な物だったらお茶などもらったら嬉しいでしょうね。
私も逆にもらったら嬉しさを伝えたいので許可を取って開けてしまいます。- 5月6日

とまと☆
私の実母が、母の日にお花を贈っていましたが、お花なんていらんし、せめてフルーツとかにしてほしいわ。気が利かんわ。と裏で言われていて、嫁姑はそんなもんだよなー。こわいなー。と子供ながらに思ってました💦
目の前で捨てられてたら、さすがに悲しいですが、あげたものなのでその後どうしようがなんとも思いません。私の個人てきな意見ですが、結局はあげる方の自己満だと思うので、むこうにあれこれ求めるのはなんだかなあという感じです。ただ、毎回放置で嫌な気持ちになるのであれば、次からはあげなくてもいいと思います☺
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
確かにあげてしまった後は義母が食べるも食べないもどうしようと勝手ですもんね。
そう割り切ってしまえば気持ちが少し楽になりますね。- 5月6日

あこ
手土産ならその場でみんなで食べようか!となりますが、母の日のプレゼントならその場であけない方がいい、と思う方も多いと思います。
日持ちのするお菓子ならあまり気にしなくていいと思いますよ。
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
人数分なかったら気まずい雰囲気になりますもんね。
賞味期限を見るのを忘れていましたが気にしないでおくようにします。- 5月6日

まみー♡幸せになりたいシングルマザー
日持ちしないお菓子なら別ですが、日持ちするお菓子ならもらって2日で食べたりはしないです。。
その場では食べないし開けないです💧
ただ義母は嫌いなので私はあげませんが(笑)
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
常識知らずでごめんなさい。
食べるペースにも人それぞれですもんね。
何かきっかけがあってプレゼントするのをするのをやめたのでしょうか?- 5月6日

❤︎めめ❤︎
うちは家が遠いので基本的に郵送ですが、お礼のメールが来た時に、旦那が選びましたって言います(笑)
かわいい我が子が選んだものは、文句言わないだろうと( ゚д゚)
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます、遅くなってしまいごめんなさい。
きちんとまめにされていてすごいですね。
こちらは旦那の実家に用事があったついでに母の日も近いしついでに持って行こうか(ごめんなさい)という流れに。。汗
旦那を立てるという意味で私も言う時あります。- 5月8日

Ohana
それはちょっと胸が苦しくなりますね(^_^;)
いただいたものはその場であけて、感謝を伝えて、のような流れを子供の頃から教わった?身についていた?ので。。。
お菓子の詰め合わせでも、なんでもいただいたものは嬉しいですけどね。
人格の問題でしょうね(^_^;)
私は去年はブリザードフラワーとお菓子のセット、今年は五千円未満の大きめなお花にしました(^-^)
考えるのも大変なので毎年お花にしようかな〜と思っています(^-^)
コメントをみてもいろんな考え方の方がいますね、
あまり気になさらずいきましょう(^-^)
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます、遅くなってしまいごめんなさい。
私の母がそういう風だったのでそれを小さい時から同じ様に見ていたからというのもあるかもしれません。
どんなに小さな物でも大きな物でもそれが安くても高くても気持ちがないと出来ないですもんね。
お花贈られる方はコメント書き込んでくれた方の中にもたくさんみえました。
いろんな意見を聞けるいいきっかけになりました。- 5月8日

tooomoookooo
横からすみません💦
私もraiさんと同じ考えでお客さんからお菓子を貰ったときはその場で開けるか聞いてお茶などを用意して一緒に食べたりするのが礼儀であげた方も気持ちいいものだと思います。
ただコメントを読んでいると礼義としてその場では絶対に開けないと言う人もいて逆にビックリしました。
私は今年はカーネーションを贈る予定です。
去年はプリザーブドのものをあげましたが残る物になってしまうので毎年カーネーションを定番にしていこうかと思います‼︎
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます、遅くなってしまいごめんなさい。
一通りコメントに目を通していただいてありがとうございます。
お花がやはり定番なんですね、カーネーションの色もたくさんあって毎年違った色で送るのも贈るこちら側も今年はどうしようかな、と楽しく選べますね。- 5月8日

ちゃる
私は去年、イトーヨーカドーの肌着をあげました(笑)
肌着買わなきゃ~と言っていたので、電話してサイズ聞いて、お店に来ているからついでに買っときますと伝えて。
そしてこんなものですが母の日として受け取ってと渡しました😁
実用的な贈り物をしたいのですが今欲しいものないですか?と、直接聞いてみてはどうでしょう?
-
ちゃる
あと、あげたお菓子がそのままでも私は気になりません。お菓子って、急にお客さん来たときにないと困りますよね。自分が知らないお客さんとかと一緒に食べてくれたらそれでいいと思うのです😊すぐ食べなくても役に立つというか💡
- 5月8日
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます、遅くなってしまってごめんなさい。
サイズも確実でプレゼントバッチリ過ぎて贈る側も贈られる側も気分が良いですね。笑
贈ったお菓子が急なお客様が来て食べてきっと役に立ってくれるくれることを気長にしてます。- 5月8日

なつめろ
すぐに開けるかどうかは、相手の年代や関係性によるかと思います。
ご年配の方などは相手が帰ってから開けるのが一般的かな?と…
うちの祖父母なんかは、特に食べ物系はその場では開けず一度お供えして、食べたりしたらお礼の電話かけたりしてますよ〜。
私があげたものなんかは、こちらから開けてと頼むと開けてくれる感じです。
うちも母の日ではないですが、GWに夫の実家にお土産持って行きましたがやはりすぐお供えされてましたが、全く気にしてませんでした(・∀・)
一つ思ったのは、ぽむぽむさんは相手が喜んでくれることを大事にしているなあと思いました(。・ω・。)
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
丁寧にお礼の電話なんてすごいですね。
口ではありがとうとは言われましたが電話やメールは一切ありませんでした。笑
どうなったのか考え過ぎると疲れちゃいますね。
自覚はなかったですが感心してもらえて嬉しかったです。- 5月8日

しほんぬ
うちの母がそんなタイプの人です😢
なのでお花をいつも贈ってます🤗
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
お花嫌いな人はなかなか居ないですもんね。
普段お花なかなかもらわないので贈られる側はすごく嬉しいと思います。- 5月8日

テイラー
毎年誕生日や母の日悩みますよね💦
食べ物や物などは特に好みも分かれますしね😭
なのでうちは息子が産まれてからは、息子に関わるものをプレゼントしています!
やっぱり孫は可愛いようで今まで送ったものの中で1番喜んでくれてるので助かります😂
去年は息子の写真と手形入りのマグカップをオーダーして中に何輪かのお花を入れて送りました。可愛すぎて使いたくないらしいので、マグカップは飾ってくれています。笑
そして今年は写真のような、こんな感じで息子の足と手形のお花をプレゼントする予定です!それと息子の写真がプリントされた洋服をきているテディベアです。笑
-
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
わかりやすい様に素敵な写真までありがとうございます。
確かに息子のことはすごくすごく可愛がってくれます。
オーダーメイドだと特別な感じが良いですね。
足手形のお花だと息子も作る過程も一緒に楽しめて楽しそうです。
大きくなるにつれて手や足も大きくなってこんなに大きくなった、と振り返ることも出来るので良いアイディアですね。- 5月8日
ぽむぽむ♡
コメントありがとうございます。
確かにお花は無難ですね。
実母は好みもある程度把握しているので選びやすいですね。