
里帰りの意味や産後の不安について悩んでいます。日中一人になるなら帰る必要があるのか迷っています。
出産後、1ヶ月くらい里帰りする予定でしたが2時間かけて帰っても、また2週間後の赤ちゃんの検診があったりして長時間の移動を挟むことになったりしてどうしようか迷っています。
里帰りしても、両親は仕事をしていて日中一人でいることになるのでそれって帰る意味あるのかなぁと思ったり。
今の家にいれば自営なので赤ちゃんと一緒に会社に行って、義両親がいて夫がいて、一室で寝たりもできるので里帰りよりも周りに人がいる方がいいですよね?
産後の入院も今は大丈夫でも、うつの既往歴があることから個室で付き添い入院、母子同室だけど誰か家族がいないと赤ちゃんを預かることになると言われています。産後うつになった場合赤ちゃんと二人きりになることが危険なことになることもあるので安全のためにといわれています。
情けないことに、来月には臨月なのに産後のイメージが全くわかなくて、頭もうまく回らず、ほとんどのことをどうしたらいいかわからない…ってなっています…。
里帰りしても日中一人であるならば帰る意味はないですよね?
- みみこ(生後2ヶ月)
コメント

なぁ
1人目の時、日中は赤ちゃんと2人でしたが里帰りして良かったです👶
赤ちゃんのお世話は私が、私の食事や身の回りの事は母がしてくれました。
会陰切開してしゃがむのも座るのもキツかったので沐浴も父がしてくれ…
お風呂はゆっくり入れるしご飯も栄養のあるものを作ってもらい凄く助かりました🥲
気を使わずに頼める点では里帰りして自分の体を休めた方がいいと思いますが…😭
義両親・旦那さんに色々頼める環境ならしなくてもいいかと思います!!
ちなみに、今回も出産後は里帰り予定です!

いちご
あたしも里帰りはしたほうがいいと思います🥺
義両親にはいろいろ頼るの気を使いませんか?
あたしは実家が徒歩圏内、義実家が他府県ですが里帰りしました!
実家やと赤ちゃん泣いてたら裸で駆けつけてあげられるし笑
沐浴も信用できますし、なんせ義実家なら夜泣き対応にめっちゃ気を使いそう!
1人目さんで産後のイメージつかないのはみんな一緒ですよ🤩
やからこそサポートしてくれる人は自分の両親が良いと思います🥹
あたしも1人目の時は上げ膳据え膳で寝てるだけの生活(ご飯も部屋まで毎食運んでくれました)で、特に産後の体調悪くなかったのに夜は赤ちゃん預かってくれたり
やはり実の親やから気負いなく甘えれました!!
ご飯もお母さんのご飯やからめっちゃ美味しいし🥹
帰る意味ないことなんてないと思いますが、質問者さんがリラックスして過ごせる環境が1番やと思うのでご参考までに☺️
あと旦那さんとも相談しても良いかもです☺️
長距離やと赤ちゃんに会えなくて嫌!という旦那さんもいるので🤣✨
寒くなってきますので暖かくしてお風邪ひかれませんように☺️✨
元気な赤ちゃん産んでください☺️
-
みみこ
回答ありがとうございます!
義両親にはかなり甘えてしまってあんまり気を使うこともなく過ごしてしまってます😂それがいいのか悪いのかは別としても、やはり実母のほうが感情はぶつけられますよね🥹
自営の会社が徒歩圏内で日中は義両親も夫も近くにいるし、里帰りすると日中は両親が仕事でおらず車がないとどこにもいけないような立地なので、そこがちょっと気になってしまって。赤ちゃんに何かあったときにすぐ動けないとか😣
夫も毎週会いに行くとは言ってたものの寂しくて本当はお世話したいんだろうなというかんじがあって、新生児でいる貴重な時間を一緒に過ごしたい気持ちもあります🙂
温かいコメントありがとうございます😭がんばります!- 12月15日

はじめてのママリ🔰
1人目の時、2週間検診が終わってから里帰りして、1ヶ月検診は里帰り先の病院で受けました!
里帰り前の2週間は赤ちゃんほとんど寝てることが多かったのでそこまで大変ではなかったです☺︎
主人がほとんど家にいなかったので新生児連れて買い物にはなかなか行けないので、自分の食べるものを用意するのが大変でした😇
-
みみこ
回答ありがとうございます!
1ヶ月検診は帰ってきてねと今の病院に言われているのですが、里帰り先でも大丈夫なパターンもあるんですね。
今からよく寝る赤ちゃんだといいなぁ…とか思ってます😂
自営の会社も徒歩10分なので、会社でも寝れるし割と一日中夫とは一緒にいられるので帰ることを迷ってしまってるんですよね。- 12月15日
みみこ
そうなんですね!病院から母子同室で二人っきりになるのが産後うつになった場合の時には危険なのでという説明があって、ちょっと不安になってました🥲
義両親にもかなり甘えているんですが、やはり感情面で本音を真正面からぶつけられるのは実母ですよね…
自分のメンタルや夫ともう少し相談しようと思います!