※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママ
妊娠・出産

妊婦健診で心臓の血流異常を指摘され、別の医師に診てもらう予定です。この場合、どのような病気が考えられるでしょうか。心配しています。

妊婦健診での心臓の異常

20週の妊婦健診を受けたところ、心臓の血液の流れが通常と異なると言われました。
その先生は気のせいだったらいいんだけど、、とあまり詳しくないようで、今度別の先生に診ていただくことになりました。

この場合、どんな病気が考えられますか?

このくらいの週数で心臓に異常があるならば、結構重症なのかな?と心配です。

実はこの妊婦健診の前日に、別の病院で退治スクリーニングを受けており、その際も「心臓がよく見えないから、27週あたりでも来て」と言われております。。

コメント

mai

うちの子の場合はファロー四徴症
っていうやつでした!
後期の胎児スクリーニングで見つかりました😌

  • ママママ

    ママママ

    コメントありがとうございます!
    初めてファロー四徴症というものを聞きました。
    退治スクリーニングで見つかって、その後出産後までどういう流れになりましたか?

    • 12月15日
  • mai

    mai

    返信遅くなりすみません💦

    総合病院に転院してそこで出産も
    おせわになりました!👶🏻
    出産後は私だけ先に退院しその3日後くらいに
    状態も落ち着いていたので子供も
    退院できました!🌟

    そのあとは2週間間に一度外来で受診し、
    生後半年くらいに手術をしました!
    今も経過観察で半年に一度受診しています!

    • 12月17日
  • ママママ

    ママママ

    お忙しい中返信ありがとうございます!
    お子さんは3日後に退院できたのですね☺️
    2週間に一度の受診や、手術はご心配なことも多かったかと思います。
    お疲れ様です。
    出産後の流れを教えていただき、大変参考になりました。
    ありがとうございました!

    • 12月17日
咲や

心臓に関する内容は、画像の本が分かりやすいです
うちの子は修正大血管転位症ですが、血液の流れは見た目は通常と同じですね(だから産まれるまで気づかれなかった)
完全大血管転位症だと、流れが異なると思います🤔

  • ママママ

    ママママ

    コメントありがとうございます!
    知識がなく、大血管転位症というものを初めて知りました💦
    お子様は生まれてから分かったのですね。
    その場合、生まれた時にすぐ分かるのでしょうか?
    それとま何か症状?があって、検査をして分かったのでしょうか?

    医師には「詳しいことは生まれてからじゃないと分からない」と言われているので、生まれた後にどういう流れになるのか全く分からず心配です。。

    • 12月16日
  • 咲や

    咲や

    うちの子は帝王切開で生まれてICU直行しましたが、そこでは特に問題なく母子同室になり、その後の心電図で異常が出て、小児循環器科の医師が心臓エコーで診断しました(レントゲンと心電図も撮っています)
    その心電図がなければ、生後3ヶ月で心不全になった時も気づかずに、そのまま悪化していたかもしれないですね😣
    うちの子はチアノーゼが出ないタイプの心疾患なので、酸素濃度を自分で測らないと、心不全は気付きにくいです
    1歳半で心不全になった時は、酸素濃度が90を切っていたので、5m歩いたら息切れしていましたね😭

    • 12月16日
  • ママママ

    ママママ

    なるほど、大変だったのですね💦
    日々ご心配なこともあるかと思いますが、心電図を撮ったことで病気に気付けて良かったですね。
    お話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
    大変参考になりました!

    • 12月16日