
お年玉について相談があります。親戚の子供が1人社会人になり、今年は下の子1人に渡すことになりました。我が家は新たに子供が生まれ、2人になりました。この場合、10000円を渡すべきでしょうか。
お年玉について相談です🙏
去年までが
我が家→親戚の子供へ
5000円✕2人
親戚→我が家
10000円✕1人
で同じ金額で渡し合っていましたが親戚の子供が
1人社会人になったので今年からは下の子1人に渡す事
になりました。
そして、我が家は今年もう1人子供が産まれて2人に
なりました。
この場合こちらは10000円渡したらいいでしょうか?
あちらがいくら渡してくれるのかは分からないですが
聞きづらくて💦
ちなみに、この親戚の子供は4人兄妹で今までずっと4人に
渡しておりましたが、みんな成長し今回から1番下の子供だけになりました。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
親戚としめし合わせておくのが1番かと思いますが、子供目線で見ると、社会人になったとは言え下の子だけ10000円は、自分たちの時よりもらっててずるいなって思っちゃいそうです😅

ねこ茶
ちょっとややこしいですね😅
地域や関係性によっても違うのでしょうが、
金額を合わせていたようにみえるので、それならば10000円かなと思います。
でも、このケースの場合は聞くのが一番無難だと
思います💦

ママリ
最後の4行では4人に渡していたなら、
5,000円×4だったのでしょうか?
でも、5,000円×2って??
子供の人数で合わせることになっているなら別ですが、
私は1万円にしますね☺️
私の個人的な考えですが、
子供に渡すものなので、
人数で合わせることはせず、
渡す方の年齢に応じてにしますね。
大きそうな気がしますが、
我が子より大きいのに相手が5,000円で、
遥に小さい我が子が1万円となったら申し訳ないです💦

はじめてのママリ🔰
悩みますよね
均一になればいいのにと心から思います
私なら1万にします
悲しいことに
なぜか
上の子の時は1万貰ってたのに
下の子生まれたら
5000円ずつになったので
なんかなぁーってなりました。
なんか
甥っ子と8歳も違うのに
お年玉渡して
高校?大学?までこっちがあげて
こっちにはもらえないと思うと
お年玉も悩みどころですよね🤔

はじめてのママリ🔰
みなさん、ややこしい質問に返答頂きありがとうございました。🙇
相手の4人兄妹は上2人と下2人が歳が離れており近年は下2人にだけ渡していたので5000✕2と書いてしまっていました💦
確かに、親戚の子は小6、うちは幼稚園と0歳、もう本当にややこしくて面倒くさいですよね😅🙇
小6に一万円は多いのでは?とも思ったり…
他の兄妹にはずっと5000円だったのに…と悩んでしまって…
ありがとうございました🙇
コメント