※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の娘が癇癪を起こし、特に保育園に行き始めてから悪化しています。理由を聞いても大泣きし、対応に困っています。これは反抗期でしょうか。どう関われば良いのでしょうか。

3歳3ヶ月になってから癇癪が酷いです。反抗期でしょうか?💦

イヤイヤ期は1歳半過ぎからありましたが、言葉が早く
結構喋っていて、嫌なことは言葉で言ってくれていたのでそんなに酷いイヤイヤ期ではありませんでした。
下の子が生まれてからもこれといって目立った赤ちゃん返りもなく、一緒にお世話もしてくれていました。


11月の中旬に9日間、感染症で入院して私とほぼ24時間毎日一緒にすごして、12月になってから保育園に行き出してから酷くなりました。同時に頻尿になり、膀胱炎の検査は陰性で心因性のものだと言われています。
現在はかなり落ち着いてきましたが、まだ気になると頻回にトイレに行きたがります。(トイトレは8月に完了しています)


今までは「◯◯したら〇〇できるよ、〇〇したら〇〇しようね」と声をかけて、理由もひとつひとつ説明して、娘なりに理解してすんなりと動いてくれていました。


今はそれが全くできないどころか、なぜか急に不機嫌になって怒り出して、理由を聞いても教えてくれないで大泣き。
それが5分に1回くらい起こります😇
最初はなだめたり理由を聞いたりしますが、中々理由を話そうとしなかったり、治る気配のない癇癪にわたしも段々とイライラしてしまって、、、、うるさいと怒ってしまいます。そして余計に大泣き、、、悪循環です、、、、


こーゆう時期なのでしょうか?💦
どうに関わったらいいか分からず、毎日お手上げです。


ちなみに旦那が話そうとすると「パパじゃない!いや!」と受け付けません。

コメント

ママリ

こういう時期です💦
悪魔の3歳児(第一反抗期)って言われる時期が来たのかな?と思います💦
うちの子も3歳過ぎたあたりから癇癪、不機嫌、急に怒るありました💦
何なら今も少しあります😂
正常な成長の過程ですがきついですよね…
私はあまりのワガママっぷりに大号泣しましたし、滅多に子どもに怒らない旦那もキレてました😂

はじめてのママリ🔰

娘さんさんなりに色々我慢しながら妹とママのために頑張ってきたけど、ちょっと頑張り過ぎちゃったって感じではないですか?😭

長男も3歳すぎた時に次男が半年で起きてる時間が長くなって離乳食も始まって、次男に構う時間が増えてから、癇癪、夜泣き、イヤイヤ、赤ちゃん返りが大爆発して荒れ狂ってました😢💦
しんどいし、毎日疲れますよね😣
今はたくさん甘やかして、たくさん構ってあげてください😣
私は長男を3歳の大きな赤ちゃんと思って赤ちゃん扱いしてあげてました🥺