
旦那が会社を辞めるかもしれず、私も働き方を考えています。業務委託をフルにするかパートに出るか悩んでいます。国民年金や健康保険についても不安があります。どう働くのが良いでしょうか。
旦那が会社辞めるかもしれません。
私は、週2の3時間バイトと業務委託で働いてます。
旦那が辞めたら、私も稼がなきゃと思うのですが、
どうするべきか悩みます。
娘が不登校になり、業務委託の仕事を始めました。
5時間、週3で入ってます。
業務委託の仕事をフルにするか、
パートに出るか。
娘は私と一緒にいるのを好みます。
業務委託をフルにすると国民年金、健康保険に入らなくてはいけないはずですが、金額が高くなり手元に残るのが少ないのではと躊躇います。
旦那が会社辞めると、扶養に入れなくなるから
国民年金ですよね。
失業保険受給中も国民年金だと思うのですが。
私は一体どう働くのが得策でしょうか。
わからなくなりました。
いい案ありましたら、よろしくお願いいたします。
- ままり

みい
旦那さんは次の当てはあるのですか?
あるのであれば次の会社で扶養に入ればいいかなと思いますが🤔

はじめてのママリ🔰
旦那さん辞めた後、どう動くかにもよると思います。すぐに次の仕事みつかるなら、そのまま扶養でいいと思いますが、失業保険もすぐにもらえるわけでもないですし、その場合二人分の国民年金だと思います。一番は辞める前に次の仕事をみつけてもらうことだと思います。
うちも近々旦那が仕事辞めますが、自分の人生だし自分の身体のこと(肉体労働)もあるから、転職するなら早めの方(年齢)がいいと思うし転職するのはいいけど、次はみつけてから、今の給料より減るのはしんどいからそこらは考えてと伝えました。本人は少しゆっくり休んでとか言ってましたが、いやそんなのいらんから働きな!と🤭次働くところはみつけました。
コメント