※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サリー
ココロ・悩み

6歳児就学時健診でひっかかりましたが何故かわかりません。一歳半検診、…

6歳児就学時健診でひっかかりましたが何故かわかりません。
一歳半検診、3歳児健診で発達に関する指摘がありました。
また保育園3歳頃から6歳になる少し前まで
保育園からも指摘があり、電話番号と施設名を書いた紙を渡されていました。
いずれも、具体的に○○が〜との説明もなく、
保育園に関してはうちの娘だけ嫌われてるのでは?
と思うこともあり、忙しかったのでそのままにしていたら
その先生は異動し、以降何も言われません。

今回就学時健診で左右の認識や複数の質問に答えられず、健診も怖がり泣くことでスムーズに進まず、校長との面談を行いました。
周りの身内は年齢のわりに…とか、指摘があったことがなんとなく理解できる、思い当たる節があるといい、受診を進めてきます。
日頃一緒に過ごしている私や旦那は、身内の言うことがなんとなくわかるところもあるけど、まあそんなもんでは?という認識で何が問題か、病院に行くほどのことかわかりません。
そのうち成長するのでは?と思います。
しつこく受診を勧められ、受診日の段取りまでされたので、
発達相談外来を受診しましたが、
病院のおもちゃで遊んでいる娘を見た医師は「特に心配ない」と言いました。

安心して、身内に念のため報告するとセカンドオピニオンを受けろといいます。

親自身がそんなに?そこまで?と感じているのに、
受ける意味あるのでしょうか…
なんでも白黒はっきりするのも、うーんと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

就学前健診だと初めての場所で知らない人から質問されても緊張して答えられなくても仕方ないと思います。
しかも発達外来受診して大丈夫と言われたら、身内の人の意見は無視して良いと思います!

ママリ

読解力がなくすみません、

主題は「就学前健診でひっかかった理由を知りたい」でしょうか、

または「身内に別の発達外来受診を勧められたが行くべきか判断できない」でしょうか?

いずれにせよ、家族と一緒にいる時は普通でも、集団生活だとうまくいかないというケースはあり得ます。

小学校は保育園よりずっと高度な集団行動を求められるため、果たして着いていけそうか?という点を確認するにあたり、受診の価値はあると思います。

既に受診済みの発達外来で集団行生活を鑑みた意見も既に取得済であれば、無理に行かないのもありだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうだ💦左右認識。
    うちの子もこれ該当するのですが、学習にかなり影響する特性になりますので、この点については検査する価値があるかもしれません。

    ※文字が問題なく書けるのであれば大丈夫かもしれないけど…

    • 2時間前
  • サリー

    サリー

    まとまりがなくわかりづらくてすみません💧
    受診する必要があるのかがわかりませんでした。
    保育園では全くひらがな等に触れておらず、学研に4月から通っていた娘のお友達は手紙を書いて贈ってくれますが、まだ娘は完全には読めず、ひらがなも書けません。先週から学研に通い始めました。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

発達専門の医師が心配ないというなら大丈夫だと思います👌3歳児健診の時は具体的にどんなことを指摘されたんですか?

  • サリー

    サリー

    今まで何度か指摘を受けたのに、私からの聞き取りだけで心配ないという判断では不安ではないか?もう一箇所みてもらった方がいいと言われています🙂
    よく覚えてませんが、とにかく泣いて健診が進まない、癇癪や、発語が3歳過ぎてから出てきたので、健診時はなかったように思います。
    当時は服のチクチクや同じ靴下でないと出かけられないほど泣くこだわりがあったり、神経質だなーという感じでした。

    • 59分前
はじめてのママリ🔰

・左右の認識や複数の質問に答えられない
・怖がり泣くことでスムーズに進まない
これは小学生になったらお子さん大変だと思いませんか?
そのうち成長するのを待ってたらお子さんが周りに追いつけず傷ついてしまう機会が多くなってしまうと思います。
白黒ハッキリしなくても、どのような特性があるのか、知的遅れがあるのかを検査でハッキリさせることで、お子さんの支援マニュアルのようなものを作れます。
お子さんに合った環境を作ることで社会への怖さや恐ろしさが減ると思います。
私だって急に海外の学校に行かされて、授業英語だけど慣れるでしょ?って言われたらイヤイヤイヤ無理です後生ですから配慮お願いしますってなります。
慣れるにしても、暫く配慮(ゆっくり喋ってもらう、翻訳アプリを使わせてもらうなど)が必要だと思います。
配慮してもらえないと不登校や人間関係の悪化、対人恐怖など二次障害が出てしまうこともあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記です。心配ないと言われたといっても、問診が重要だと思います。
    私の実話ですが、副鼻腔炎を起こしていましたが耳鼻科医に対し自ら気になる旨を言わないままいたら鼻炎の薬を出されて終わりでした。
    患者自身が「気になる所」に気づかなければ診断ができない場合もあります。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追々記です。何度もすみません。
    発達が遅れたり困り事がある子が通う療育っていうものがあるんですが、幼児塾みたいなものなんです。
    弱い部分を強化してもらえるんですよ。
    幼児塾をもっと手厚くした感じです。
    左右や数、言葉や身体の使い方、コミュニケーションの取り方等々…
    うちの子が通ってるところは2時間つきっきりマンツーマンで教えてもらえます。未就学児なら幼保無償化で無料で通えます(児童発達支援)
    もちろん困り事がなくなったら卒業です。
    だから周りの方はお子さんや親のために勧めてくれてたと思います。
    小学生に上がると無償化の対象外になるので、上限額はあるもののお金はかかります(放課後デイサービス)

    • 1時間前
まー( ゚∀゚)ー*

早期療育で特性がマイルドになることがあるので、指摘があった時点で対応するべきでしたね。
いまいってもしかたないけど、発達検査と放課後デイの見学などいかれたほうがいいかなと。

就学前検診で、左右の認識、検診がすすまない、など、うちではなかったとおもいます。
確かに大人でも緊張しますが、それが目に見えて何か感じるものがあったから面談に至ったんだと思います。

家で特性がうすくても、集団ででることがあります。

ちなみにうちは3歳児健診でひっかかり、そこから療育につなげたり、加配をつけてもらったりしてます。
インフルワクチンなど泣くことはなくなりましたし、就学前検診での指摘はなかったです。
こちらから教頭先生に、現在療育にかよってる過程などを話することはあります。

違和感を感じて発達検査に繋げてもらえるんであれば、いまのうちに検査されてもいいとおもいます。
それでなにもなければおもいすごいでいいとおもいますが、なにか見つかれば、二次被害(うつや不登校)防止のために動いたほうが本人のためになります。

  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    おもいすごい

    思い過ごし

    • 2時間前
えくぼ

白黒つけるために相談を受ける訳ではありませんよ
特性を理解し、苦手分野をフォローすることでよりスムーズに生活できるようにするためです
相談を勧めてくる保育園の先生や身内の方を敵視しているように感じるのですが、全ては今後のお子さんのためです
相談するかしないか、検査を受けるか受けないかは親の判断になりますので、今後小学校入学後もそういう提案があるかもしれませんが、応じない親は応じませんので何かあれば子供が苦労するだけかと‥
もちろん何も問題なくうまく順応できる可能性もありますのでそれはそれで問題ないですが、そうじゃない可能性があるからフォロー体制を整えましょうという感じではないでしょうか
でも、それはサリーさんとご主人でお子さんのことを考えて決めたのでいいと思いますよ