※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo🍼
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の男の子が、抱っこすると泣き出すことに困っています。放置しても機嫌が良くならず、パパには楽しそうにするのに自分にはあまり反応がないことが寂しいです。この時期の対応について教えてください。

生後3ヶ月半の男の子です。
最近怒ってる?半泣き?のような声をよく発します。
なので抱っこをするとスイッチが入るように大きな声で泣き始めます。
なので抱っこしない方がいいのかなと思うのですが、そのまま放置しても1人で機嫌良くなることはありません。ずっと聞いてるのもしんどいので結局抱っこしてしますんですが、これはどのような対応するのが正解なのでしょうか?

最近、パパだとよくクーイングしたり笑ったりと楽しそうにする姿がありますがわたしにはニコニコ笑うことは多くてもクーイングはあまりしてもらえないです。
寂しいとともに今はどんな時期なのか教えてもらえたら嬉しいです。

コメント

みー

うちの子もよくそんな声出します🙉唸ってるみたいな…
正解ではないかもしれませんが、うちの子は抱っこしても泣き止まない場合は抱っこしてしばらくスクワットすると落ち着くのでそのまましばらく歩き回ってると寝ます💦

  • momo🍼

    momo🍼


    泣かれるの覚悟で抱っこしていこうと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月15日
いくちゃん

もう時期4ヶ月なりますが、同じくあります!歌遊びして、ニコニコするまで相手して、そこからクーイングを誘うようにクークー声を出してみたら、赤ちゃんも真似しだして、クーイングします!ご機嫌になればメリーに任せて離れてます(笑)
メリーに任せた瞬間泣く時は、オムツ替えたらご機嫌になったりします😊
正解は難しいですよね(>_<)
3人目ですが、全然分からなくて、毎日色々試してます(笑)💦💦

  • momo🍼

    momo🍼


    詳しく教えていただきありがとうございます!
    わたしも手探りでもう少し関わり方を模索していこうと思います!
    ありがとうございました!

    • 12月15日