
謝れない子、逆ギレする子、すぐに怒りの感情に変わる子って発達障害な…
謝れない子、逆ギレする子、すぐに怒りの感情に変わる子って発達障害なんですね😭スレッズの投稿で見て、うちの息子すぎて…🥲
4歳の男の子なんですけど、例えばコップの水をこぼしたら、こぼしちゃったごめんなさいって言えば誰も怒らないのに、すぐにここにママがコップ置いてたからこぼれた💢みたいに人を責めます。謝ればいいんだよ、わざとじゃないんだから怒らないよ、など言っても、その言い方が嫌だとか、怖い顔だから嫌だとか、自分の起こしたことと関係ないことでキレるので、それに対してイライラして結局怒ってしまいます😭
これだけじゃなくて他にも、謝るまでかなり時間がかかるし頑固だし、大丈夫かなと本気で心配してます🥲
保育園などで何か指摘されたことはなくて、そのカッとなりやすい所、他責的な所以外は気になることはそんなにないのですが…
性格の問題なのでしょうか?それとも発達の問題なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
知的障害のないASD傾向だと他責思考は陥りがちです
みんなと同じように上手くできない、上手くできないから評価してもらえない→自己肯定感が低い→失敗を認めることでさらに自分が傷ついてしまう→人のせいにする
という思考回路です
ASDでないのなら、家庭環境が原因となります
親から褒められた経験が少ない、夫婦喧嘩が多いなど…
なのでお子さんの自己肯定感を高めてあげることが大切だと思います🙆
そのままの自分でいいと思えるよう関わってあげでください🙆

ママリ
うちの息子も短気ですよ〜!
自分が周り見てなくて椅子に足ぶつけて椅子に怒ったりしてます笑
私も割と短気な方で、よく怒ってしまうのでそれかなぁ、、と🥲(さすがに椅子には怒りません笑)
でも幼稚園では発達について言われたこともないし、3.4歳の頃に発達検査もしましたが問題ありませんでした。
今は吃音があるのでことばの教室に通ってますが、小学校で支援クラスに入る必要は無いと言われています。
園の先生や、ことばの教室の先生に短気なことを話すと驚かれます。
園だと励ましたり、手を引いてくれるタイプらしく真逆です🤣
しっかり社会性も身についていて頑張っているみたいです。
はじめてのママリさんのお子さんも園で頑張っていてお家では甘えて発散してるのではないでしょうか😊
-
はじめてのママリ🔰
うちもそれです💦園ではむしろ頼りにしてる!と言われるくらいです💦
家ではすぐ泣くしすぐキレるしすぐ人のせいにするし、家でストレス発散してるんですかね…- 8時間前

はじめてのママリ
発達障害とは限らないと思いますよ😅
叱られることに強く抵抗がある子なのかなと思いますけどね。
もちろん発達障害で、強い衝動やこだわりから謝ることが苦手な子もいるかも知れませんけど。。
私もうちの子も発達障害ですけど、小さい時からちゃんと謝れますよ☺️

mizu
知的なしASDの小1息子が、他責思考がかなり強いです💦
でも息子の場合はそれ以外にも気になるところ満載なので、もし他にも気になるところはないのであれば、発達障害と結びつけなくても良いのかなと思います🤔
はじめてのママリ🔰
今までASDかもと言われたことなどはないですが、4歳なのでまだわからないですよね💦
家庭環境的には、2人目なので余裕もあり、褒めてよしよしして結構穏やかに育ててきたつもりではあります💦
ただ私がキレた時は少し子供に対して当たりキツくなってる実感はあります😭
はじめてのママリ🔰
グレーゾーンの子って3人に1人くらいはいるので、勉強についていけていて社会性がそれなりにあるなら発達障害の有無はあんまり気にしなくても良いと思います🙆💓
小学生になっても同じようなら困りますが、まだ4歳なのでそのうち自己理解も進んで落ち着くとは思います!