
娘がプールを習いたいと言い、他の習い事との兼ね合いで困っています。彼女の発言が周囲に聞こえるように大声で行われ、意図的に私を困らせているように感じます。この行動が続くことに不安を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
娘が怖いです。
最近プールを習いたいと言ってて、
視野にい入れてました。
ただ今他の習い事もあるし、その発表会が二つあったりでバタバタ、それが終わったらどちらか辞めたり、プールの見学アリだなと思ってました。
でも、はっきり言って続くと思いません、
仲良い友達が行ってるプール教室には仕事上いけないし、
候補的のところは送迎もバスだったり、
水が大嫌いです。
なのであんまり深くは返事したことなくて。
でも、この前別の習い事終わりに、同じ習い事に迎えにきてる保護者や子供ちゃんと、ぎゅうぎゅうでエレベーターで降りる中、そのエレベーターからは別の建物のプールがみえます。
それを見ながら、
「あープールならいたー」と言ったかと思うと、
こちらを向いて大きな声で
「ママ!プール習いたい!😾って言ってるじゃん!」と。
もう表情な言い方が明らかに、
他の保護者の前で言ってやろう、
そしたらダメとか言えないだろうし、
みんな聞いてるよ?!😼
みたいな感じだったんです。
こういうの初めてじゃなくて。。
夜、いろいろスムーズにやることやって、時間あればディズニーの映画みようか、と話したんです。
その日はお出かけの帰りで、少し時間も押してたので、
どうかなという感じです。
でも、私がお風呂から出ると、先にお風呂出た娘が、
いつもは絶対にしない洗濯機から乾いた洗濯取り込んで、
なぜかそのタイミングで手紙とか書き出して、
こっち見ないでねーみたいな。
え!洗濯取り込んでくれてるの!!ありがとうとか、
お手紙?!いいのありがとう嬉しい!と
一応リアクションはしました。
ただ、カレーをたくさん食べると言ったのに、
よそった量を残したんですね、しかも多めに。
お水大量に飲みながら、これ、残してい?と。
あ、、うんまじふざけんな。と思い、
うん、あ、はい、もう知らない、残せば?
とりあえず映画は無し、歯磨きしな。
と言いました。
どうせ、あれでしょ?洗濯も手紙も、
ディズニー見せてくれるだろうなって言う機嫌取りでやってたんでしょ?機嫌取りの手紙とか書いてきます。
書きたくて書いた手紙じゃなくて、
わたしが嬉しいと言うような、ママありがとうとか、大好きとか書いとけば、洗濯ちょっと畳んどけば、
機嫌良くなってディズニー見るのダメって言わせないためでしょ?と。
そしてこの事件があって一週間後、また別の習い事の場所で同じことをしました、そこの体操部門を習ってるのですが、わたし!ここのダンスやるんでしょー?!と。みんなの
保護者の前で😇
ブチギレました。え、ほんとにあんた頭おかしいの?
この前同じことしてブチギレられたよね?!
え?!今なんて言った?!この前と同じことしてなにしてんの?!と😇😇
習う予定ではあり、先生に話聞いてたとこです。
むかつくのはみんなに聞こえるようにわざとらしく、自慢かのように大声でわざわざいうことです。
もう娘が怖いです。
病気ですかね?
こんな発言がわざとらしい子、見なことなくて。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まぬーる
満たされてないのかなみたいなところなんじゃないでしょうか。
習い事の発表会が終わるまでは、発表にピークが来るようにその気持ちが途切れないように、
お子さんをしっかりと見てあげなきゃいけなかったんじゃないでしょうか!
多分だけど、お子さんも気持ちが浮ついているし、匂わせてきてもしっかり日頃から発表にベクトルが向くようにしなかったことも一因かもです。そして、親が次の習い事先に動いている姿とかも、見え過ぎなのもあるのかもしれません。
それじゃあ、今の習い事に真摯に向き合う気持ちはなくなりませんかね。
辞めるか〜とかいう話もしちゃっているなら尚更、親のことを動かせる自分に酔っているところもあるのかも。
そして、人より優位でいたい気持ちが強すぎる子がよく起こす行動なので、まずは普通に褒めてあげたいですね✨
裏を返せば、
手紙を書くまでしないとこっちを向いてくれないから、やっているのかな。墓穴掘るのに💦
悪循環が起きているとは思います。
習い事に関してはしっかりと話し合われると良いと思いますよ!
とにかくお子さんの言っていることとやっていることがチグハグなので、ちょっと気をつけてあげたほうがいいかなとは感じました。

y
前の質問に失礼します🙇♀️
その後、娘さんとの関係はどうですか?
うちも息子なんですがすごく似ていて😭
毎日怒鳴りつけて脳を萎縮させてるなと思うんですが、言うこと聞かなさすぎて毎日怒鳴っちゃって💦
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます!
あのあと、人の前でわざと言ってやろうみたいなのはしないですが根本的になかったとかではないと思います。
わたしの大人の友人の前では、
ちょっとでも注意すると
「は?なに?!うるさい!」とか言って調子乗るので、違う場所に連れてってお前ふざけんなよ?調子乗りすぎ、友達の子どもはあなたより下でしょ?!そんなことしてどーすんの?まじで調子乗りすぎ!と最近も陰でブチ切れだことあります😢- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
根本的になかったとか❌
根本的に無くなった、とかではない。⭕️
間違えました🥹- 3月18日
はじめてのママリ🔰
満たされてないんですね😢
まぬーる
試し行動されてますからね、、、、
はじめてのママリ🔰
今もジャムのついたスプーンを手が当たってぶっ飛ばして床自由ジャムが飛び散ったのですが、
こっちを見るだけで謝りません。
いや謝れよ!?!とブチギレました。
試し行動ってなんですか、、🥲
まぬーる
親の愛情が自分に正しく向くか試しています。
わざと悪い事をしてまで、怒られに行く子もいますよ。そうしないと親が向き合ってくれないからです。
多分、今回のジャムのはわざととかではないけど、本当は手をかけてほしいし、心配もしてほしいんだと思います。
こういう子に限って、体の動きが不器用で、ミスを連発しやすく、人から怒られやすいタイプ目立ちやすいタイプなんだとは思いますよ。そこは加味してあげてください!
暴言してしまうと、脳は萎縮します。若干、言葉の虐待みたいな毎日になっていませんか?
キレる気持ちを抑えて、こういう時はどうすれば良いのか聞き出しながら、一緒に片付ければ良いんですよ!
発表会も控えてるんですよね?練習も発表も、ものすごく褒めてあげてくださいね。
はじめてのママリ🔰
言葉の虐待にはなってます、、してしまってました。脳が萎縮,😭😢💦💦
察していただいてる通りです、、、
ミスを連発しやすく、、わたしがしちゃってるんですね。
この土日、なにを聞いてたの?!
謝らないことで怒られてるし、何回でわかるわけ?!頭おかしいんじゃない?と怒鳴ってた自分がいました。
キレる気持ちを今日から抑えないと、冬休みも2人ですし😭😢
会社の人にも今相談してました🥲
発表会まで2ヶ月、、ものすごく褒めてあげようと思います.
まぬーる
本人が悪いわけじゃないんだなって、そのように考え方を変えたら多分、見えてくるものがあると思います。
謝れないんじゃなくて、咄嗟に言葉が出てこなくて謝れないような、凸凹な親子関係になっているということに気づけたら良いと思いますよ。
お子さんはミスをした時、怒鳴られるから、
やってしまったーと思ってカチコチに身動き取れなくなるんじゃないでしょうか。なんて言えばお母さんにとっての正解を導き出せるのか、頭が真っ白になるのです。
また、習い事をしている自分の事もあんまり褒めてくれないから、どの習い事をしている自分の事なら親が認めてくれるのか、模索している様子も伺えます。今の習い事の成果を出す日が発表会ですし、今のお子さんそのものをしっかりと手放さないようにしてあげないとかなあと思いますね☺
はじめてのママリ🔰
そうですよね、シングルマザーなのを言い訳にはしたくないですが、
客観的にわたしについていってくれる人も、わたし自身が
娘との相談できる人もいなくて、今日は、夜ご飯はアーンして欲しいと言ってきたり甘えてきたので、
やっぱりまだ甘えたいんだなと😊、、反省です、、😢
発表会までもだけど、普段からもっと優しく接します。
褒めてあげるとすごく喜ぶ子なので😭