※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さー
ココロ・悩み

5歳の息子が保育園で周りに迷惑をかけており、服薬について相談したいです。子供向けの薬はありますか。

5歳の息子の件です。
現在保育園と療育に週2日通ってます。
病院では軽度知的と診断されましたが、自閉症やADHDもあると思ってます。
保育園で周りの子がもう呆れてしまってる感じです。
お昼寝中のお友達の邪魔をしてしまったり、
みんなで行動する際も1人だけ別行動してしまい先生も困ってる状況です。
最近学芸会的なものがありましたが周りの子の邪魔をしたりステージに寝転がったりステージから降りたりしており、我が子ながら恥ずかしくなってしまいました。

治療はないと思いますが服薬など出来れば少しは違うのかな…と思ってます。
子供でも服薬できるものがありますかね?

コメント

ママリ

毎日毎日お疲れ様です!

行事は親も子もかなりハードルが高いですよね😢

服薬できるとかなり変わると思いますが服薬できるのは小学1年生の6歳からです。ADHDの薬がよく効いてくれると聞きます😌衝動的なものはそれでかなり変わると思います。
病院によっては漢方を出してくれる所がありますよ!

  • さー

    さー

    大きくなるにつれて少しずつ出来る事も増えてますが、発表会等に関しては年々多動が目立って来てて見に行くのも参加するのもやめようかなって毎回思ってしまうダメな親です…(T ^ T)

    やはり6歳からなんですね…
    服薬以外の治療はないだろうしこの先どうなるのか考えて不安だらけになってしまいました

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    お気持ちお察しします🙇‍♀️ダメなんかじゃありませんよ💦年齢が上がるとともに周りとの差がどんどん開いていくのを目に見えて感じますし、親子で苦しいですよね😭
    その場にいて参加してるだけでも頑張っててえらいなぁと思います✨

    でも不安だらけになりますよね。相談できる場はありますか?
    うちも困り事がどんどん出てきて日々格闘です😅ほっとければ大きくなる健常な子と違い、支援配慮が必要だから毎回どうしたらよいか悩むばかりです。

    • 12月14日
  • さー

    さー

    ほんと周りとの差が開きすぎてて悲しくなります💦

    園にも相談して加配つけて欲しいともお願いしましたが現時点でつけれないと言われました。
    相談員さんや療育の先生にはたまに相談します。
    発達で見てもらってる先生は何を言っても様子見で…と感じです

    軽度知的だけという診断にもモヤモヤしており、自閉やADHDの診断は降りずで何年も様子見でって言われて何も進まないです。

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    すごくすごく辛いなら親子で不参加でも全然ありだと思います。心を第一優先で守る為にはそんな形もいいなと☺️


    加配の先生はつけれないんですか💦それだとお子さんも辛いですよね😢保育園だと年度途中だと難しいと聞きますが来年度はぜひお願いしたいですよね😢

    私は病院があまりよくなく思い切って変えてみたらいい先生に出会えました。都会ではないので選択肢もほぼないんですが、思い切って他の場所行くにもありかと思います☺️病院や先生が違うだけでまた対応も変わってきますよ!

    • 12月15日
  • さー

    さー

    今年度になる前から行ってるんですけど、通常年中、年長で2人先生が今年度は加配として3人になってますの一点張りです😅

    私も田舎なので病院の選択肢ほぼないです😅

    • 12月15日
あづ

我が子もASD、ADHDです。
うちも寝転びありましたが、年長になってからはなくなりました。参加しなかったりはまだありますが😇

ADHDの薬とかは、6歳までは服薬出来ないです😵
うちはいま6歳で、就学に向けて2月からコンサータという薬を服用します。
でも全員に効果がある薬ではないし、飲んでても本人のやる気がなくなったらそこで効果は切れると言われました😥

普通の薬と違って飲むために検査を受けたり登録も必要だったので、予約が混み合ってる総合病院とかだと服薬まで時間もかかると思います。
検査などは6歳前からできるかもしれないし、服薬を考えてるなら6歳ぴったりから飲めるよう予約を取ったりはしておいた方がいいです🙆‍♀️

専用薬以外にも漢方とかサプリみたいな補助薬もあるので、そちらは5歳でも出してもらえますよ😊
うちも癇癪とかイライラしやすいタイプなので、鉄の薬を5歳から飲んでます😅

  • さー

    さー

    コンサータ飲んでる知り合いの子供がいるので気になってましたが6歳からなんですね…💦

    漢方や補助薬もあるんですね!
    少しでも落ち着くならと思いそちら試してみたいですね💦

    • 12月15日
  • あづ

    あづ

    血液検査の結果鉄の値が低くて、鉄分足りてないとイライラしやすいから。と処方されました😂

    漢方とかも、原因によっては合うものがあれば処方してもらえるかもしれないです。

    診断に関しては、病院を変えれば付けてくれる可能性ありますよ😌
    うちもASDの方が軽度で、別の病院だったらADHDしか付かなかったです😥
    診断なくてもコンサータとか薬は飲めるので、必要ないかもしれませんが😅

    • 12月15日