6歳と2歳の姉妹がいますが、上の子が下の子に意地悪をするようになり悩んでいます。上の子を優先して接していますが、意地悪な行動が増えていることに心を痛めています。どう対応すれば良いでしょうか。
6歳と2歳の女の子がいます。
2人目は上の子が赤ちゃんに来て欲しいと言うようになり、夫婦で考えて迎えることにしました。
上の子ははじめは赤ちゃんが来てくれたことを喜んでいたのですが、最近になって下の子に対して意地悪になってきました。
おもちゃやお菓子を独り占めしたり、わざと上に乗って泣かせたり、怒鳴ったり。
上の子優先にして、2人で出かける時間をたくさんとったり、夜寝る時も大好きだよと伝えたり、私自身上の子が大好きなので優先にはできていると思います。
だけど、そんな大好きな上の子が下の子を虐める姿を見るのがとても辛いです。
その姿を見た時は、その都度大事な家族だからやめて欲しいこと、痛いことされたら悲しいんだよ。などと伝えてきました。
でも、上の子は下の子に対してどんどん意地悪になってきていて。
私の対応が悪いのでしょうか…?
みなさん、上の子が下の子に意地悪をして泣かせたりしていたらどうしていますか?
見て見ぬふりするのも、意地悪した上の子を肯定するのも違う気がして。
悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
イリス
年齢的にそんなものだと思います。
外でお友達とは仲良くできるのに、兄弟姉妹相手には手を出したり嫌なことしたり、みーんなそうです。家と外を理解しているって言うけど、まぁそれで親は悩みますよね。笑。
うちもそうです。親の対応どうのてわはなく、ただの成長過程ですね。
物理的に距離を離しています。
ほのまま
そんなもんじゃないですかねー?うちも赤ちゃんの頃はめちゃくちゃ可愛がってましたけど、大きくなり邪魔したり下の子の自我が出始めてからはケンカしたり、大きくなってきたら嫌になってきたって言ってます😂
でも仲良い時は2人でキャッキャしてるしそんなもんかなーと思ってお互い1人ずつフォローはして過ごしてます笑
-
はじめてのママリ🔰
そんなものなんですね。
大きくなってきたら嫌になってきた。
なんだか寂しい言葉ですが、仕方ないですよね。
やっぱりそんなもんかなーって思って見守るのがいいんですかね?
長い目で見て、今できるそれぞれへのフォローをしていくって感じですかね。
相談させていただきありがとうございます😊- 12月15日
はじめてのママリ🔰
そんなものって考えると気持ちが楽になりました。
みんなそんなものなんですね。
そうなんですよね。
仲悪い姿見ていい気持ちにならないですし不安になっちゃうんですよね。。
ただの成長過程だと思って長い目で見守ってみます。
物理的に距離を話す。
それがいいですね✨
相談して良かったです。
ありがとうございます😊