
旦那さんが朝起きないことに悩んでいる方はいらっしゃいますか。テレワーク中の旦那は、私が子供の朝の準備をしている間も寝ており、私自身は自律神経の問題で不安を抱えています。趣味や特別な日には起きるのに、子供のためには起きないのは甘えだと思いますが、改善されません。助言をいただけると幸いです。
朝起きなかった旦那さんが起きるようになった方
おられませんか?
旦那は平日もテレワーク開始ギリギリまで寝ています。
私が1人で2人の朝の用意〜保育園まで送り出しをしています。今年夏に自律神経失調症と過労で休職中で
朝が特に頻脈で不安薬を飲まないと送り出しもできなく
朝起きて一緒にやってほしいと頼むも
起きてくれません。
しかし、自分が趣味の野球観戦は朝早いバスに乗り甲子園まで見に行くし、結婚式なども同様で自分のこととなればおきます。子供のお弁当作りの当番の時も起きます。
起立性の障害や自律神経失調症か?と色々考えましたが、色んなことを踏まえた結果、普通に甘えだと思うんですが
それを旦那に毎年連続4回伝えても変わりません
なので、上記の質問をさせていただきました。
よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
甘えでしょうね!!あとは、内心自分の仕事じゃ無い。と思っている。
送迎、支度も当番制にしたら起きるのでは??
あとは、旦那さんも在宅、お母さんも休職でお家に居るなら無理して保育園連れて行かなくてもお家に居れば良いのでは??
子供が家でわーきゃー言って仕事にならない。と思えば自分で保育園連れて行きますよ😊
はじめてのママリ🔰
ですよね、送迎を当番確かに!
わたしの職場内の保育園なので私の出勤の流れでいつも送迎していました。でも、行ける人が行けばいいですよね。他のご家庭もそうしてるし。
後は、無理してでも保育園に連れて行くのは、日中私が保育するのが体調的に無理だからなんです。送迎さえできれば後は家で療養できるので、子供達には申し訳無いですが行ってもらってます。土日も家で見るのが辛いのですが、なんとか頑張っています。それでも子供たちは朝ちゃんと6時に起きますし、旦那は10時まだ起きませんし。
ちなみに、子供がわーきゃーいっても仕事できてしまうんです、、
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
企業内だとゆっくり昼前登園なんて事も出来ないですね😔
来週から、朝の支度も送迎も当番制😊もちろん、朝ごはん、身支度も。
私が先ず(月)、(水)、(金)やるから、(火)、(木)お願いね!!
次の週は、交代ね!!で良いと思います😊
はじめてのママリ🔰
言っておけば割と柔軟に対応してくれますが、私がささっと送ってしまいたいのと、子供達がリズムが出来てるのでそれを乱したくないのもあり🍇
当番いいですね!
それもやったら責任感も芽生えますよね!提案してみます!ありがとうございます😊