※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育てと歯科助手の仕事を両立してきましたが、体調不良で迷惑をかけ続けました。妊娠が分かり退職を報告したところ、急に退職を求められショックを受けています。モヤモヤが続いています。

説明下手ですが聞いて欲しいです。

何人の子育てをしながらパートで歯科助手をしていました。
子供たちは体が弱く仕事をお休みしてしまいことが多く職場には沢山迷惑をかけてきました。
空に耐えられず、何度か辞めたいと相談し事もあります。
しかし、その度に、「小さい子が居て熱が出たり保育園の呼び出しがあったりは承知の上で雇っているから気にしなていいよ」「今後成長していく上で体も強くなっていくかもしれないからもう少し頑張って様子を見よう?」と励ましの言葉をかけてくれていました。
そんな中、第4子の妊娠が発覚。
直ぐに職場に報告をしました。
同じ時期ぐらいに新しい人も入りました。
すると、11月29日に「急だけど年末調整の関係で今月末「明後日」の退職でいいかな?」とLINEが入りました。
あまりにも急すぎて、はてなでいっぱいでした。
たくさん迷惑をかけてきたし文句言えないか…と思い
11月末で退職をしました。

今まで融通きかせてよくしてくれた分、ショックが大きいです。

ずっとモヤモヤが消えないんです。

コメント

ショコラ

まずは、第4子おめでとうございます。

雇用主側から立っての意見と
労働者側(主さん)の意見と異なりますよね…

今までがあり得ないほど恵まれていた。と受け止めてはいかがでしょうか。

会社はボランティアではやっていけないので、今回の雇用側の決断はもう限界って感じだったのではないですかね…

少し、甘え過ぎたのかもですね。
寒い日々ですので、ご自愛くださいませ…

ママリ

それは突然過ぎて、はてなになりますね。
私ならですが、ポジティブに考えます。
子供が身体が弱くただでさえいっぱいいっぱいなのに、妊娠なんて、きっとはじめてのママリ🔰さんが倒れてしまうかも、と心配して退職に踏み切ってくれたのかも、と思います。

退職の挨拶がまだなら感謝の気持ちを伝えに菓子折り持って行きます。
それで自分の気持ちにも一区切りつけます。
今は考えられないかもしれませんが、ご縁があればまた子供が大きくなってから働くこともあるかもしれないですよ😌

3姉妹ママ

妊娠おめでとうございます🎉

残念ですが、きっと職場側も限界だったのかなと思います😭
融通きかせようと頑張って来たけど、お休みが重なる中で妊娠が発覚となれば続けるのが難しいなと思われたのかなと😭

はじめてのママリ🔰

皆様、コメントありがとうございます。
自分のモヤモヤだけをばーーっと書いてしまいましたが
昨日アポを取りお菓子の詰め合わせをもって挨拶に行ってきました。
院長とその奥さんからは
退職日が急になってしまったことの謝罪があり
その経緯もちゃんと話してくれました。
私もその内容と気遣いを素直に受けいれ
今では心残りはありません。

今後しばらくは専業主婦として子供たちとの時間を大事にしながら
出産に挑みます✨

アドバイスいただきありがとうございます🙇‍♀️