※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが吐き戻しが多く、横向きで寝かせていますが、股関節の脱臼が心配です。反対向きにならないように体を横向きにしていますが、これで良いか相談したいです。

生後1ヶ月の赤ちゃんです。
吐き戻しが多く、そのまま寝落ちしてしまうこともあり
ゲップをする時もありますが、しない時もありゲップをしても時間差で吐き戻しすることもあるので基本的に夜は横向きで寝させています。
横向きになる挟み込むタイプのクッションを使用していますが、横向きは股関節の脱臼につながると見て心配になりました。
横向きにしていないと吐き戻しでたまに息ができてないような呼吸をします。
大人のベッドの横にベビーベッドがあり、反対側を向かれると確認ができないので、反対を向かないように体ごと横向きにしていますが、しない方がいいでしょうか。

コメント

ママリ

息できなくなるくらいなら脱臼のほうがマシだと思いますが我が家は顔だけ横に向かせていました。
ですが反対側を向かれるとあるのでもう寝返りなどをするんですよね?
夜間授乳も何度もありますし、数時間横向きは安心のためにさせておきたいですね。
さっきは右だったので次は左と偏りのないようにしてたら夜の間はイイんじゃないかな?と、思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    顔だけ向けられていたんですね!
    寝返りはまだできないんですが、顔の向き?が仰向けだと向きぐせで反対側を向いてしまうんです。。
    そうですよね、やっぱり横向きにしていると夜中は寝てしまうので少しでも安心で、、
    日中は私が起きているので仰向けにしているので、夜間だけであればいいですかね。

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    向き癖があるんですね!
    頭の形も気になるので上の子は布団の向きごと変えて偏らないようにしていましたよ。
    (明るい方、人がいる方を見る為)
    下の子はこの方法意味なかったですが😂

    ただでさえ赤ちゃんいると不安で眠り浅くなるので安心できるほうがいいです。

    これからお子さんも動きが活発になりどのようなクッションかわかりませんが蹴っ飛ばすようになるかもしれませんね。
    それまで活用していいと思います。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    布団の向き変えても意味ないの一緒です😂
    左が向きやすいのか左ばっかり向いて、見たい方向があるのかなと思ってそっちに向けても治らないです。

    クッション動くまでは吐き戻しの方優先で使ってみます!
    ありがとうございます🙇

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    同じでしたか😂
    下の子も動かしても変わらずで壁しか見えなくてもそのままでした、🤭

    お互い育児たのしんでいきましよー😌❤️

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

うちも上の子が吐き戻し多かったです。そして横向きで寝かせていましたが、脱臼は今までありません。

毎回同じ向きにしていました。
あとは、頭と足を変えたり、、もありました!

それよりも息ができない呼吸の方が気になりました💦
録音して小児科で見せた方がいいかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    脱臼なかったんですね。
    有名なクッションみたいで旦那は大丈夫だろうと言っていたんですが気になって、、

    呼吸は1ヶ月検診で相談しましたが、横向けでそのような呼吸がないなら吐き戻しの量が多い時になるようなのでその後赤ちゃんが元気なら大丈夫としか言われてなくて、、

    • 12月14日