※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

日々の家事や育児の負担が大きく、旦那の帰宅後の態度に苛立ちを感じています。ストレス発散ができず、逃げたくなる気持ちもあります。

愚痴です。

最近日々の生活に疲れてきました。
うちは旦那の帰宅が遅くて22時半、早くて20時頃です。
朝は6時半に息子に起こされ
息子の朝ごはん、着替え等私が準備して
旦那が起きてくるのは家を出る15分前です。

保育園は送って貰ってますが
その間家事、身支度をして仕事に行き
お迎えまでの40分で朝出来なかった家事をして
保育園に行きイヤイヤ期片足浸かってる息子の
お風呂、夜ご飯、寝かしつけ
その後、旦那の夜ご飯、弁当の準備

大前提で旦那がいるから今の生活が
出来てるのも分かってます。
頭では分かっていても帰ってきて
しんどそうな顔して話しかけられると
はらわた煮えくり返るくらいウザイです。

と言うより、育児、家事の負担が
多すぎて片付け1つせずソファで横になって
スマホつついてるのを見ると
叫びたくなります。

たまらずこの前は腹たって
旦那に叫びながらブチ切れました。
意気揚々と好きな時間に好きなことして
好きな時間に寝やがってと笑

全てやめてどっか逃げたいなと思う事も
最近は増えました。

ちなみに親も県外にいて直ぐには頼れないです。
話を聞いてくれる友達も何人かいますが
家庭環境等で共感出来る所も少なそうなので
話せずに居ます。

気分転換にカラオケ、買い物
片イヤホンでYouTube聞いたりしてますが
全然発散出来てません🤗

家族ってとても素敵ですけど
継続するのは大変ですね笑

今年ももうすぐ終わりますが
この悩みはまだまだ続きそうです😇

コメント

こぶた

毎日おつかれさまです。とってもよくわかります。
うちも旦那そんな感じです。今日なんて飲み会で、まだ帰ってきてません。終電過ぎてる時間なので「今日帰ってこないの?」と電話してやりました。後輩タクシーで送って今から帰ってくるそうです。
報連相ができなくて腹立ちます。
いつか旦那が平日有給でも取った時に、夜遅くまで出掛けてやりましょう☺️子供の帰宅から寝かしつけまで全てやらせてやりましょう☺️
今は育休中ですが、子供の手が離れた時、旦那に頼らず一人で生きていけるよう仕事は辞めず頑張っていこうと心に決めています!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してもらってありがとうございます!
    そうですよね🥹
    年明けまでにどこかご飯でも行こうかと思います😊
    自立は大事ですもんね!
    私も辞めないようにコツコツお金貯めていきます笑

    • 12月14日