出産後に大量出血し、貧血の数値が低いため入院が長引いています。退院基準について教えてください。
先日出産を終えました
普通分娩で出産し、出産直後の出血は平均程度で大丈夫でしたが、産後1時間後に大量出血してしまい、上の血圧が60まで落ち意識朦朧となり緊急手当してもらいました
次の日に採血をし貧血の数値が5だった為
1週間効く貧血の点滴を入れてもらいました
点滴をした3日後の採血で貧血の数値が5.2で
たったの0.2しか上がっておらず絶望です。
産後5日後の退院は厳しいと言われ
1週間後にまた点滴を入れてその2日後に検査をし
退院できるかどうかを決めると言われました
最低10日以上も入院しなきゃいけない状況なのも、ものすごく病んでしまって初産なのに1人で母子同室で夜みれるのかも不安です。
本当なら2、3日同室したら帰れるのに何十日も1人で見なきゃいけないって考えたら鬱になりそうです。
どのくらいまで貧血の数値が上がれば帰れるのかもわからないし、同じような方でどのくらいまであがったら帰れたよって人いたら教えて欲しいです😢
- 猫(生後1ヶ月)
コメント
はじめてのママチャン🔰
私は入院した日から3日目に娘が出てきてくれてそこから5日入院と決まってた上に娘の黄疸治療でまた入院が2日伸び10日間入院してました😭個室だった事もあり完全母子同室ワンオペで、シャワー浴びる時に預かってもらえる感じでした。今思えばあの時産後鬱になってたなと思います。
妊婦中に血圧が高く入院中も出産後もあったりで上が146まで上がりましたが様子見ようって事で退院できました😅
私も貧血の数値が出て出産した次の日から薬を貰って飲んでましたがあんまり変化がわからなかったです😅
マーガレット
大変でしたね😭まずはご出産おめでとうございます。お疲れ様でした。
わたしも貧血というか低血圧というか、上の血圧がなかなか80にのらず、ずっと70〜79をウロウロしていたタイプです。貧血ではないので鉄剤も意味ありませんでした。なす術なく、ひたすら安静にする以外何もできませんでした。
貧血の話題ではなく申し訳ないのですが、うちは子ども側に懸念があり、産後12日目で退院でした。母子同室になれたのは生後6日目か7日目からでした。自分より後から入院してきた人が先に退院して行き、自分より後に産んだ方が母子同室でお世話をしている中、わたしの子は別室管理で入院扱い、点滴を受けており、わたし産んだんだっけ?と不思議な感覚になり、自分が無用な人間に思えてとても辛い期間でした。
が、結果的に長く入院できてよかったー!とわたしは思っています😂
途中で気づいたんですが、衣食住が提供され、部屋はいつでもピカピカ、毎朝寝具は変えてもらえて空調管理もバッチリ、おやつも1日2回出て、超頼れる助産師さん達がナースコールポチッと押すだけで駆けつけてくれる。ちょっと休む?赤ちゃんナースステーションで預かるよ、と言ってくれ、沐浴も指導してくれたり代わりにやってくれたり、ほんと産後のボロッボロな身体と第一子で何にもわからないわたしからしたら、神のような育児空間だったんです!
しんどいむりたすけて!って思ったら迷わずナースコールしてました。だって退院したらナースコール無くなっちゃうんですよ笑 何もわからなくてもスマホ片手にギャン泣き我が子を抱きながら右往左往するしかないんです。でも病院にいれば聞けるし頼れるんです。何かあればすぐに助けてもらえる、とても心強い育児のスタートでした。
退院できるはずが目処が立たず落ち込むお気持ちわかります。こんなはずじゃなかったのに、ってわたしもたくさん思いました。でもある意味チャンスというか、超頼ればいいので、頼りまくって過ごしてみてください。わたし、爪の切り方とかまで聞いてから退院しましたよ😂低血圧についても貧血についても、ドクターやら助産師さんやらに質問しまくって退院したので、一通りの知識もついたし、薬にも詳しくなりました笑 どうかこの機会を糧にしてやる!という気持ちで、安静にお過ごしください。
-
猫
結局、年内の回復はこのままだと見込めず心臓への負担が大きいということで輸血をしてもらいました。
退院の目処が立ち早く家に帰れる事は嬉しいですが感染症のリスクがあるため怖くて不安です。- 12月16日
猫
結局、年内の回復はこのままだと見込めず心臓への負担が大きいということで輸血をしてもらいました
感染症のリスクもあるためとても怖く不安です。。。