
コメント

はじめてのママリ🔰のんたん
一年生の間は1キロあったこともあり送りは毎日、帰りは子供から頼まれた時や暇な時は行ってました😊
2年生は引っ越して、小学校までの距離が200mなので送迎なしで1人で行ってます!
はじめてのママリ🔰のんたん
一年生の間は1キロあったこともあり送りは毎日、帰りは子供から頼まれた時や暇な時は行ってました😊
2年生は引っ越して、小学校までの距離が200mなので送迎なしで1人で行ってます!
「小学校」に関する質問
小学校2年生の息子の発言に毎度悩んでいます。 昔から気に食わないこと、面倒くさいこと、嫌なことがあるとすぐ不機嫌になり中々それが治らない(時間が経って元に戻したくても素直になれず不機嫌のままを装う)性格でし…
小2娘についての悩みです。 発達障害の特性がけっこう当てはまると思うんですが、診断はつきません。 具体的には、 ・聴覚過敏気味。パニックは起こしませんが、妹の泣き声が苦手で聞くとソワソワしてイライラする。クラ…
家から小学校まで850メートルほどです。 現在年長の娘ですが、1人で歩かせていくのが心配すぎて。 このくらいの距離で、毎日、朝一緒に歩いてついていっているママさんいますか? 事故も怖いし、変な人に連れて行かれる…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません!
6歳から、教えたら1人で家と学校までの道のりを寄り道せず歩いて帰れるものなのでしょうか💦
2年後には次男も小学校に上がるので、次男は学童に通うかそのまま帰宅させるかでどの道1人で歩かせる事になるとは思いますがとても心配です😭😭
はじめてのママリ🔰のんたん
発達障害の度合いや学校と家の距離とかにもよると思いますが、皆んな寄り道せずに帰ってますよー😊
うちが一年生の時に送迎していたのは、入学とともに転勤で全く知らない土地に引っ越して、長男が学校に行こうとして道に迷って辿り着けなかったからなのですが(GPS持たせています)、ずっと同じところに住んでいるなら、小学生になる前に土日や降園後に小学校までの道を危ないところを教えながら何度も何度も一緒に歩くといいと思いますよ✨そうすると親の不安感も薄れると思います!