※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが発達障害を持ち、小学校に上がる際の登下校について、他の方はどのように対処しているのか知りたいです。

こどもが発達障害を持っているのですが、
次年度から小学生に上がります。
普通なら、登下校は1人で歩いて学校へ行ったり家に帰ったりすると思うのですが、私がどうしても心配で、、
買い物に行く際もすぐ迷子になる子です。

同じ様なお子様がいらっしゃる方、小学校の行き帰りなど、どのようにされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰のんたん

一年生の間は1キロあったこともあり送りは毎日、帰りは子供から頼まれた時や暇な時は行ってました😊
2年生は引っ越して、小学校までの距離が200mなので送迎なしで1人で行ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません!
    6歳から、教えたら1人で家と学校までの道のりを寄り道せず歩いて帰れるものなのでしょうか💦
    2年後には次男も小学校に上がるので、次男は学童に通うかそのまま帰宅させるかでどの道1人で歩かせる事になるとは思いますがとても心配です😭😭

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰のんたん

    はじめてのママリ🔰のんたん

    発達障害の度合いや学校と家の距離とかにもよると思いますが、皆んな寄り道せずに帰ってますよー😊

    うちが一年生の時に送迎していたのは、入学とともに転勤で全く知らない土地に引っ越して、長男が学校に行こうとして道に迷って辿り着けなかったからなのですが(GPS持たせています)、ずっと同じところに住んでいるなら、小学生になる前に土日や降園後に小学校までの道を危ないところを教えながら何度も何度も一緒に歩くといいと思いますよ✨そうすると親の不安感も薄れると思います!

    • 12月15日