子育てが辛く、夫に子供を任せて離婚を考えています。母性が感じられず、産後うつも影響しています。どうすれば良いでしょうか。
もう子供育てるの無理ってなったら
夫に子供任せて離婚していいですかね、
世の中そういう母親もいますよね
母親だから母性があるとかそんなの人それぞれで
ない人だっていますよね
私はありません
子を可愛いと思えません
まだ生後1ヶ月ですが
乳児院とか児童相談所に連絡しても、
実家の支援があるため無理でした
子を捨てようかとも思いました
産後うつですちなみに。
子供と一生離れれば産後うつだって治るし
子供もママはいないもんだと育ちますよね
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
一旦預けて別居とかでもいいかもですが、ママリさんがそれを望むならそれでいいとおもいますよ〜
ママリ
1歳で親が離婚、父に引き取られました。母親の顔は写真でしか知らず全く覚えていません。
父は実家に戻ったので祖父母や
叔父、叔母がいて家族で育ててもらいました。
今、父に聞いたら実家がなかったら引き取れていないと言っていました。でも、両親共に引き取り拒否なら児童相談所の順位も上がる気がします。
母親いなくても周りの大人がいれば育つのは育つと思いますが
うつ病が治るわけではないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
離婚は最悪のケースですが、旦那はいつも娘を愛してくれるので旦那に引き取ってもらえた方が娘も幸せな気がします明らかに。こんな母親より。
うつ病治らないですかね
また違った悩みが出ますかね- 12月13日
はじめてのママリ🔰
とりあえず離婚は待って、実家や旦那さんにお子さんを数日でもいいから預けて1人の時間を増やしてみるのはアリですね。
-
はじめてのママリ🔰
ほぼ毎日そうです。
なのに全然鬱よくなりません、、- 12月13日
はじめてのママリ🔰
何度か質問してくださっている方ですよね…。私も同じ状態なんですが、現状どうですか?よくなりましたか?
何もアドバイスできませんが、どうなったかなと思いまして…。
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい何度も何度も。
よくならないです、なんか薬飲んでてもその場しのぎ?というか、、
旦那がすごく見てくれるので見てもらったりして1人の時間使ってますがその1人の時も罪悪感を感じるし(子供見てもらってて悪いな、私母親なんだよね?何してるんだろみたいな)
理想?てか想像してる自分の母親像と自分がかけ離れすぎててむしろ真逆で、そのギャップに耐えられないって感じです…
出かけたい時に出かけられないし、時間に追われてる感じがもうストレスでほんとに最低ですが産んだことを後悔しています。
親権は変わらず旦那でって話でまとまっています。- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんはどんな状況ですか、、?
気になってしまって、聞いて失礼なことでしたらすみません、、- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
本当に同じ状況です…😩
薬飲んでもその場しのぎですし
今日は朝起きると最悪な気分で
夕方まで寝てしまいました😩
旦那がずっと見てくれていたのですが、明日からのお世話がもう不安だと伝えたところ、乳児院に引き取られることになってしまいました…(今から児相の方が来ます)
治らなければ離婚、親権は夫でこちらも話しているところです。
ママリさんが近くにお住まいでしたら会って話したいぐらいです😢今までの詳細、もう少し聞かせてもらえたら嬉しいです😢- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
時間経った投稿なのに(同じこと何度もここで吐いてるのにもかかわらず)回答してくださってありがとうございます。
今更ですみません...。
私も同じ感じです本当に。
私は現在27歳で、妊娠がわかった時は去年の3月で26歳でした。
実際妊娠した時も育てれる自信なんかなく中絶しようか何度も悩みました、、
(妊娠をすごく望んで出産した方には不謹慎で申し訳ないですが)罪悪感もあり出産した感じです、、
妊婦期間中も検診に行ってもなんか上の空でエコー見ても嬉しいような悲しいようなでした。
そんな気持ちでズルズルいって中絶できる時期はとっくに過ぎてもう産むしかないってなりました。
インスタでは子育てママの投稿とか出てきたり子育てグッズとかの情報も見たりしてましたが全く買う気にもなれず、
赤ちゃん迎えれる心境でもなかったし入院準備もほんと産まれるギリギリまでしてませんでした、、。
やっと赤ちゃんに会える〜なんて思えずもう産むしかないんだよな、これからどうする?わたし?って感じでした。
(今現在もそうです..)
私は旦那と付き合って3ヶ月で妊娠したので私の誕生日月に籍を入れ27の10月に娘を出産しました、、。
夫婦の時間もないまま子供が生まれてもう思ってたんと違うむり!逃げたい状態です。
(親なんだから逃げるなと言われたらそれまでなんですが)
子育て早すぎたな、、とすごく後悔する毎日です。
旦那は子供早めに欲しかった派なので後悔はないよと言ってくれますが旦那と私では子供に対する温度差が大きいです。
乳児院の検討もしました。
私の場合は旦那は乳児院に預けることはしたくない、俺は見れるから大丈夫だと言っててほんとにほとんど旦那に任せっきりです...。
私も旦那も子供と実家に住んでいるのでそもそも見てくれる環境があるなら乳児院に預けることは難しいと保健師の方に話されました。
(虐待やほんとに育てれない環境の方が優先されると、、)
なので旦那や親が協力してくれてなんとか毎日やっているというか1日を乗り切ってる感じです...。
精神科でもちゃんと産後うつ病ですねと話された感じではなく、産後うつかな?ぐらいな感じでした。
(もっと症状が酷い方は酷いらしくて)
近くにお住まいでしたら私も会って話したいぐらいです😭😭
よかったらなんですがインスタやっていたら繋がれたら嬉しいです。(難しかったら大丈夫です!)
長く話してしまってすみません、、、- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
月年齢も今2ヶ月で同じ女の子です。
同じような心境の方がいて救われます少し- 1月13日
はじめてのママリ🔰
いえいえ、今本当に辛かったのでお話できて嬉しいです😭
お若いのですね…!私なんか今年31歳になる歳なのにこの有様です…。しかも不妊治療を経てできた待望の子なんです。余計に責任感が重いです💦
ただ、赤ちゃんの産まれる準備がすごくギリギリだったのは同じかもしれません。
また、ずっと別居婚で出産を機に同居が始まったのでそこも似ているかもしれませんね💦
うちは親とも絶縁しており義実家にずっと頼れるわけではないいので今乳児院に行ってしまいました…それはそれで辛かったのでもしかしたらお世話する気はあるのかな…?と一瞬思ったところです。
ただ乳児院に預けたところで本当にお世話できる気がしなくて、自分が怖いです。
精神科では産後うつと言われたものの先日の受診ではもう少し重そうな感じでした😭
インスタやってますよ!この後すぐid消すので見たら🩷してもらえると嬉しいです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、、!
インスタに申請させていただきますのでそちらでお話しできたらさせてください🥲🥲💦- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
児相の方って土日祝関係なく
来てくれる感じですか?😭
今はお子さんと離れる時間が必要だと思います。
全然31歳と27変わらないですよ😭
少しでもママリさんがゆっくりできるといいなと思います。
自分のことは絶対に責めないでください。- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
TWICEナヨンちゃんのトプ画です💦
よろしくお願いします。- 1月13日
コメント