※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

小1の息子が授業中に友達の名札が落ちていると大声で言ったため、先生に怒られたことが原因で泣いています。普段から問題行動があるため、今回は特に落ち込んでいる理由が理解できません。これ以上追及しない方が良いでしょうか。

先ほど小1の息子が帰宅したのですが、元気がなく、泣き始めました。
何かあったのかと聞いたら、言いたくなさそうだったので、無理には話さなくていいよと言いましたが、言うと言ったので聞くと、お友だちの名札が落ちてたから大きい声で授業中に落ちている事を先生に言ったら怒られたとのこと。
普段から悪さをしている息子で、今までも先生には怒られたり、連絡帳に書かれるくらいなのに、なぜ今日そんなに落ち込んで泣いてるのか私には理解できなくて、、、

もうつっこまないほういいですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず今日は、もう聞かない方がいいかもしれませんね💦
いい事をしたつもりなので怒られてしまってショックだったのかも😣
よっぽど先生が怖かったのかもしれませんね💦

はじめてのママリ🔰

本人的には褒められる事をしたのに怒られたのが辛かったのかなと思いました🥲

はじめてのママリ🔰

今日はそっとしておいてあげてもいいかもですね…
自分だったら「また気持ちを話したくなったらいつでも聞くからね」と一言伝えますかね…

普段から悪さをしているから怒られることに慣れているわけではないと思いますし、今回は本人にとって良いことをしているのに怒られているので落ち込むことは自然なのではないかなと思いました💦

今までも先生から怒られることはあってもそういうことが積み重なって、今日はぷつんと糸が切れたみたいに落ち込んじゃったのかなと想像しました🥲

学校でも【普段から悪さをする子】と思われているのでしょうか?実際そうだとしても、そういうレッテルを貼られていることに子どもは意外と気づきますし、そんな中で日々学校で過ごさなければならないのはしんどいなーと思いました🥲