※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

小児歯科でのフッ素塗布が土曜だと自費になる理由と、唾液検査を受けないとフッ素塗布が自費になる理由について教えてください。また、唾液検査代を前払いで請求される理由も知りたいです。

小児歯科の質問です。

子どものフッ素塗布と検診のため、定期的に受診しています。

1.フッ素塗布は平日じゃないと保険適用外と言われました。
なぜ土曜だと自費診療になるのですか?

2.唾液検査をほぼ強制にしている
唾液検査を受けないとフッ素塗布を自費にすると言われました。
なぜでしょうか?
そして唾液検査代を前払いで請求されるのですが、なぜでしょうか?


分かる方いらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

歯科衛生士です。

そんな事聞いたことがありません。
院長ちょっと難癖ありですか?😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歯科衛生士の方!助かります!
    他の歯医者ではそんなことないんですね
    医師は院長のみで、子どもがまだ虫歯の治療したことないので
    どんな方か分からないです😇
    対応してくださるのは歯科衛生士の方です。
    子どもが3歳すぎた頃から、一緒に処置室に入れず、私は待合室で待たされています。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    方針的に歯科衛生士さんも従うしかないですが、唾液検査とか別にする必要もないですし、
    したければしたらいいしですよ😂

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    病院変えようと思います。

    • 12月13日
まゆ

いろんな小児歯科にお世話になってますが初めて聞きました🥺

フッ素を塗りたいと伝えたら写真を撮って、クリーニングして、次の受診(1週間後を目安に予約を取ります)で塗るという歯科がありましたが、住んでいる市は医療費の助成があって全て無料なので自己負担は特にありませんでしたよー💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    保険診療だと乳児医療で2人分1000円なのですが、
    仕事の都合で土曜日になってしまった日は5000円以上かかるので
    病院変えたほうが良さそうですね😭

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

お金を稼ぎたい病院なんだと思います。
私の地域でもフッ素は保険適用外があるのでそこに関してはとくに何も思わないですし土曜は混んでるのでそれを避けるためだと思います。
唾液検査はもう金稼ぎかなーって感じですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう病院なんですね😭
    自費だと5000円異常なんで
    さすがに病院変えます😭

    • 12月13日